学芸会は舞台発表だけでなく、作品展も実施しています。各学年の作品が多目的ホール、図書室に展示されます。今週は、その仕上げの週でもありました。6年生は切り絵に取り組んでいます。あえて、細かいところが多い、大変な作品に挑戦して頑張っている姿がたくさんありました。出来映えが楽しみです。作品展も、ご覧いただけたら幸いです。
ページ
▼
2016年10月26日水曜日
児童観覧日
児童観覧日でした。プログラム順に進行をしていきました。各学年ごとに練習を積み重ねてきた成果を発表していきました。大勢の前での発表となり、今まで以上に緊張したことでしょう。それでも堂々と自信ある姿でどの学年も発表することができていました。また、観覧する態度も大変よく、ブザーがなると静かになり、タイミングよく笑ったり、手拍子をするなど、最後まで集中して観覧することができました。係担当の5・6年生は、初めての仕事にもかかわらず、責任をもって係の担当をやりきっていました。30日の保護者観覧日に向けて、課題を修正しながら、仕上げていくことになります。体調を崩すことなく、元気に舞台に立てるように、体調管理をお願いします。写真は2年生の音楽です。
北見市立小泉小学校
2016年10月24日月曜日
2016年10月21日金曜日
2016年10月20日木曜日
はたけのしたはおおさわぎ
昨日の放課後、教職員で学芸会会場設営作業を行いました。体育館は、すっかり学芸会仕様になりました。1時間目の練習は、1年生で、踊りチームの練習を繰り返して行っていました。どんな総合劇になるのか、楽しみです。小道具や大道具もだんだんと整い、本番モードに近づいてきました。天候や気温の急激な変化により体調を崩す児童も少しずつですが増えてきました。体調維持に十分にご配慮ください。
北見市立小泉小学校
2016年10月19日水曜日
2016年10月18日火曜日
2016年10月17日月曜日
2016年10月14日金曜日
2016年10月12日水曜日
学芸会特別日課開始
今週から、学芸会特別日課が開始されました。最初の11日(火)の1時間目の割当は2年生でした。合唱の練習をしていました。歌だけでなく、歌に合わせて体を動かすことも何度か繰り返し練習をしていました。歌は、しっかりと覚えていて、紙を見ないで歌っていました。
12日(水)の給食の時間は、4年生の割当でした。劇の練習をしていました。どの学年も体育館などの練習時間が割り当たるように、給食の時間を練習に割り当て、練習ができるようになっています。そのために、給食時間に練習が割り当たっている学年は、4時間目と給食時間を入れ替えて、4時間目に少し早めの給食を食べて、給食時間の練習をしています。
12日(水)の給食の時間は、4年生の割当でした。劇の練習をしていました。どの学年も体育館などの練習時間が割り当たるように、給食の時間を練習に割り当て、練習ができるようになっています。そのために、給食時間に練習が割り当たっている学年は、4時間目と給食時間を入れ替えて、4時間目に少し早めの給食を食べて、給食時間の練習をしています。
北見市立小泉小学校
2016年10月7日金曜日
2016年10月5日水曜日
2016年10月4日火曜日
ポートボール(3年生)
4時間目の体育館は3年生の体育でした。予定では、グラウンドでサッカーでしたが、風があまりにも強いため、体育館でポートボールに変更しました。ポートボールはまだ取り組んだことがないので、基礎的な練習を繰り返して行いました。列ごとに並び、まずはボールを持って走り、次の人にパスをする、次はドリブルをしていき、パスをする、最後にジグザグにドリブルをしてパスをすることを行いました。大きく重い、バスケットボールを使ったので、ドリブルやパスがうまくいかず、苦労していた児童もいました。ボールに慣れることから始まります。
北見市立小泉小学校