ページ

2023年8月1日火曜日

8月です・Nコン銀賞おめでとう

8月です。暑い夏休みを皆さん元気に過ごしているでしょうか。

7月29日(土)体育館横の旧校長・教頭住宅があった敷地を整地していただきました。
ありがとうございました。



 Nコン前、最後の土曜日練習に臨む合唱部の皆さん。
本番通りの通し練習です。
初めに、課題曲「緑の虎」
校舎内に、合唱部の歌声が響きました。
ドラドラマドラ! トラマジラ!
続いて自由曲です。
同声合唱曲集「きみがいてぼくがいて」から
きみがいてぼくがいて



 7月30日(日)、NHK全国学校音楽コンクール 北見地区大会が北見市民会館大ホールで行われました。
 入場制限のないコンクールは4年ぶりでしょうか。
 控室で、出番を待つ小泉小合唱部の児童と先生方。ピアニストさんにも大変お世話になりました。
今年の3月末までお世話になった先生も来てくれました。ありがとうございます。

本番の様子は撮影できません。
小泉小合唱部は2番目の発表でした。
北見市民会館の大ホールに、
小泉小学校合唱部の素敵な歌声が響き渡りました。

コンクールの様子は、9月2日(土)午後0時15分から1時59分にNHK‐FMで放送されます。

閉会式が終わって、ホールに集まりました。
銀賞の賞状と盾をいただきました。おめでとうございます。

審査員講評として・・・
・マスクをとって、顔を見ながらのコンクールでした。
・どの学校も声がよく出ていました。また、それそれの学校に合った選曲でした。
・表情が暗い学校は、声を明るく印象よくするために、前に前にとなり声が上に行きます。そうではなく、「胸に」というイメージで歌うと深さが出てきます。
・リズムに関して、リズム練習を取り入れていけばさらに良くなるでしょう。
・全道大会に進む学校は、少し時間がありますから楽譜を1から見直して練習をがんばってください。

 小泉小合唱部の皆さん、先生方、ピアニストさん、保護者の皆様、お世話になった方々、すべての皆様に感謝いたします。

 児童の皆さん、朝練習、土曜日練習とがんばってきました。少し休んで、また学校に素敵な歌声を響かせてください。