ページ

2023年10月10日火曜日

13日(金)までお休みです


昨日は夜にメールを配信いたしました。
保護者の皆様、ご対応をありがとうございました。

本日も、メールを配信いたしました。
こまめなメールの確認ができないなど
様々なご事情の中に
保護者の皆様がおられることも承知しております。

そのような中、お忙しい中、ご対応いただき
ありがとうございました。

学校は、下校方法や下校先の確認ができないまま、
見切り発車で大切なお子様を下校させることはしたくありません。
もしも、保護者の皆様との連絡や確認が取れなければ、
お子様と一緒に学校で待ちます。
夜になったとしてもです。

学校は、緊急連絡の方法や手順などを振り返ります。
保護者の皆様からもご意見等をお寄せください。
よろしくお願いいたします。

本日の様子です。
3時間授業としました。
それぞれの学年で時間割を変更しています。

1年1組 国語「くじらぐも」の授業です。
くじらぐもとさよならをする子どもたちの様子を読み取っています。


 1年2組 算数「3つの数のたし算、ひき算」の授業です。
背筋がピンと伸びた姿勢に驚きました。すばらしいです。


 2年1組です。係の目標や活動内容を書いていました。


2年2組も係の目標と活動内容についてまとめていました。


4年1組は算数の授業でした。計算の順序を考えています。
6×(8-4)÷2の計算は、どこから始めますか?
すばらしいノートを発見しました。


 5年生は音楽の授業でした。楽器ごとに分かれて行っています。

6年1組は外国語科の授業でした。
教科書の「みき」という人の話(英語)を理解しようとしています。


 4年2組は図工室で図工の授業でした。
紙粘土に水彩絵の具で色を付けていました。



 音楽室です。5年生の授業でした。
キーボード、ピアノ、鉄筋・木琴など打楽器の皆さんです。

家庭科室ではアコーディオン担当の5年生が練習をしていました。


理科室です。6年2組の理科の授業でした。
「てこのはたらき」の学習です。
支点・力点・作用点について学習した後で、
その3つの点を変えると、手に伝わる感覚がどのように変わるのかを
考えていました。
クロームブックは、文房具の一つです。




 もう一度、音楽室の5年生の皆さんです。
素敵なリズムを奏でていました。

本日は、スクールガード・リーダー活動日でした。
小雨の中、お世話になりました。
 次のご指導をいただきました。

「不審者情報が周辺学校で連続しているため『イカのおすし』を周知し、理解させていただき、『声かけ』『つきまとい』等に対する対応についても指導していただきたい。」

 ありがとうございます。繰り返し指導してまいります。



 やさしいまちづくり運営委員会の皆様より写真をいただきました。
いつもありがとうございます。
学校閉鎖で13日(金)までお休みです。
16日(月)からまたお世話になります。ありがとうございます。


 今日の給食です。牛乳・スパゲティミートソース・シーザー風サラダ・お米でブルーベリータルトでした。
お米でブルーベリータルト
原材料に卵・乳・小麦を使用していません。
ブルーベリーは岩手県産です。

今日は、給食の開始時刻も早めました。

普段よりさらに忙しかったと思います。

給食の皆さん、ありがとうございました。



13日(金)までお休みです。
その間の学校は平常勤務です。何かありましたらご連絡ください。

児童の皆さん。
外出をひかえてください。
もしも困ったことがありましたら
学校まで連絡をしてくださいね。

体調を崩された皆さん。
まずは休養し、一日も早く元気になってください。

10月16日(月)から
みんなで学校を再開させましょう。