図書館の本の整理も終わり、今週から貸し出しを始めました。
図書の貸し出しの際には、
学校司書の方や高学年の図書委員会の子どもたちがお手伝いしてくれます。
さっそく、この日も本を借りに来ている子どもたちがいました。
図書館の中では、借りる本を探している子もいれば、
好きな本を読んでいる子もいます。
今年度も、新しい本を随時購入していきます。
読みたい本があれば、リクエストしてください。
図書館の本の貸し出し以外にも、本校では読書の取組を推進しています。
①年度初めの図書オリエンテーション
②週2回の朝読書
③前後期1回ずつの朝読ウィ―ク などです。
子どもたちにとって、図書館は、
①学習の場(教える・学ぶ・考える)
②生活の場(読む・話す・憩う)
③探求・創造の場(調べる・探す・作る)です。
図書館をたくさん利用し、たくさんのことを学んでほしいです。
今日の給食の献立は牛乳、マヨネーズパン、たまごのスープ、
チキンのレモンソース、ミニトマトでした。