ページ

2025年4月22日火曜日

ボランティアをみがく?②

 先週の金曜日にボランティアの授業をした5年1組が、

実際にボランティアを行いました。

今回は、学校周辺の歩道に落ちているごみをみんなで拾いました。

学習課題「ボランティアを(見つけ)(考え)(動く)」の動くの場面です。

担任からボランティア用のごみ袋について説明がありました。
普段、家庭で使用しているごみ袋とは違う色で、子どもたちはびっくりしていました。

軍手・火ばさみ・ゴミ袋を持ち、出発です。





学校周辺を1周して戻ってくると、これだけのごみが落ちていました。

ごみ拾いのボランティアを終えて、子どもたちに感想を聞くと、
「町がきれいになってよかった」
「もっと、ごみ拾いしたいな~」という声が聞こえました。
一生懸命ごみを拾ってくれた子どもたちに拍手です(パチパチ)。

今日のブログでは、子どもたちの活動を紹介しましたが、
日頃より学校周辺の美化については、地域の方にもお世話になっております。
この場をお借りしまして、厚くお礼申し上げます。
いつもありがとうございます。


今日の給食の献立は牛乳、三食ごはん、さつま汁でした。