2024年1月31日水曜日

3年生がスキー場に行きました・今日の給食

3年生がスキー場でのスキー学習に行ってきました。
昨日のうちに準備をしていました。
3年2組
3年1組
スキー場のことが詳しく紹介されていました。



6年1組児童の素晴らしいノート

登校後にスキー小屋からスキーを出す3年生。



 やさしいまちづくり運営委員会の皆様に感謝


 3年生の出発前の様子です。
バスに乗って出発です。

今日の給食です。牛乳・バーベキュー風チャーハン・マロニースープ・春巻きでした。
給食の先生からせっかくいただいた写真なのですが・・・
写真の向きが修正できず、
ごめんなさい。

明日から2月です。
あっという間の1月でした。

2月もがんばりましょう!






2024年1月30日火曜日

4年生のスキー学習終了です。

 4年生の3回目のスキー学習です。
4年生は3回とも良い天気に恵まれ、
予定通り進めることができました。

今日もとても良い天気でした。
バスから降りて、スキー靴を履いて、スキーを持って移動します。
グループに分かれて、挨拶、体操をして学習が始まります。


ペアリフトを降りたところの様子です。
4人乗りのゴンドラリフトに乗って、頂上を目指します。
頂上に着きました。
写真は学習終了の頃の様子です。

がんばりました。
靴を履き替えてバスに乗ります。
小泉小学校に戻りました。すぐに給食です。

来年のスキー学習の時は5年生ですね。

北海道で育った子どもたちです。

スキーが得意ではなくても、

スキー場のどんな斜面でも、スピードをコントロールして何とか滑ることができる技量を身に付けることができたら…と思います。


今日の給食です。牛乳・うぐいすきなこ揚げパン・二色だんご汁・みかんでした。


明日は3年生のスキー学習です。
天気の関係で予定通り進みませんでした。
スキー場に行くのは明日が1回目です。

持ち物の点検をお願いします。

3年生のみなさん
がんばりましょう!

2024年1月29日月曜日

カウントダウンカレンダー・見守りに感謝・北見市PTA広報紙コンクール・剣道の大会・今日の給食

6年生の教室の窓に、卒業までのカウントダウンカレンダーが
1枚ずつ掲示されています。
2日間の臨時休校と土日で、4日連続でお休みとなりました。
6年生にとって、在校生にとっても
一日一日が大切です。

朝の見守りをありがとうございます。
南大通り校門前
マチコミメールで、南大通り側の駐車場にかかわるお願いを配信しています。
ご理解とご協力をお願いいたします。

児童館側の横断歩道前


北見市PTA広報紙コンクールで優勝賞をいただきました。
表彰式にPTA会長さんが出席されました。
本日、賞状と盾を届けていただきました。

広報紙全体が高く評価されました。
特に、特集ページ「給食の裏側大公開!」のところが高く評価されたそうです。
他校の広報紙もいただきました。


 剣道少年団に所属する児童が大会で優勝しました。
大会の報告と、賞状・メダルを見せてくれました。

優勝おめでとうございます。

これからも応援しています。



今日の給食は、牛乳・黒ゴマパイ・ホタテ入り塩焼きそば・ストローポテトサラダでした。
北見のご当地メニュー「塩焼きそば」でした。
常呂産のホタテも使用しています。

明日は4年生のスキー学習の予定です。
持ち物の確認をお願いします。
 

2024年1月24日水曜日

スキー学習・今日の給食

今日の写真はすべて先生方からいただきました。

4年生のスキー学習の様子です。
すばらしい天気でした。
すべてがキラキラと輝いて見えます。
児童は、この素晴らしい景色を見る余裕があったのでしょうか?


 今日の給食は、牛乳・焼き肉丼・オニオンスープでした。北海道産の牛肉と北見産の玉ねぎを使った焼き肉丼と、北見産の玉ねぎと北見の玉ねぎを加工して作られたスープの素を使用したオニオンスープ。どちらも北見を代表する食べ物です。


 明日は早朝から天気判断をいたします。

 通常登校の場合はメール配信はありません。吹雪等の関係で変更がある場合はメール配信をいたします。その場合のマチコミメールの配信は、朝の6時前後から7時までに行う予定です。

 天気予報もご覧ください。よろしくお願いいたします。

 


 

2024年1月23日火曜日

学校給食の歴史を知ろう!・版画作品・排雪に感謝・生活のリズム・2年生スキー学習・昼休み・今日の給食

給食の掲示が新しくなりました。
1月24日~30日は「全国学校給食週間」です。
日本の「学校給食」の歴史を知ろう!というタイトルがついています。
学校給食の歴史がよくわかり、勉強になります。
 学校給食とは、単なる昼ごはんではありません。栄養バランスのとれた食事を通して健康に良い食事のとり方、地域の産業や食文化、食べ物とそれにかかわる人々への感謝の気持ちなど、様々なことを学ぶための教材となるものです。
 明治22年(1889年)に山形県鶴岡町(今の鶴岡市)にある大督寺というお寺の中に建てられた私立仲愛(ちゅうあい)小学校で始まりました。
 その後、全国各地へ学校給食が広まっていきましたが、戦争の影響により食糧が不足し中断されてしまいました。戦後、アメリカの支援団体からの援助により給食が再開されました。これを記念して「全国学校給食週間」ができました。
昭和25年(1950年)
この頃のミルクは「脱脂粉乳」をお湯でとかしたものでした。
昭和38年(1963年)
「ソフトめん」といわれるパックに入っためんが登場します。
昭和40年代(1965年~)
脱脂粉乳のミルクから、ビンに入った牛乳へと切り替わります。
今でも人気の「揚げパン」がこのころから登場します。
昭和51年(1976年)
ごはんが主食の給食が始まりました。
牛乳がビンから三角のテトラパックに変わります。
いつの時代も子どもたちを大切に思う気持ちが詰まっています。
そんな思いを感じておいしくいただきましょう。

4年生のワークスペースに掲示された版画作品です。




いつ頃から雪が降ったのでしょう。一日のスタートは除雪からではなかったでしょうか。

やさしいまちづくり運営委員会の方が児童の歩くところの排雪をしてくれていました。

ありがとうございます。


保健室の掲示板です。生活のリズムを見直すことを楽しく考えます。

2年生がグラウンドでスキー学習を行いました。
写真は、片付けの頃の様子です。
持ち運びや片付けの時は、スキーの板とポールの向きが決まっています。
片付けは、ゆっくりしていると手が冷たくなります。
素早く、丁寧に片付けをしていました。





お昼休みです。体育館では3年生が鬼ごっこの相談をしていました。
2年生のワークスペースでは
「はないちもんめ」を楽しんでいました。
3年生のワークスペースでは、ベーゴマやけん玉、大縄跳びを楽しんでいました。
4年生のワークスペースです。大根抜きをしていました。
どの学年も、室内での遊びを工夫しています。


 今日の給食です。牛乳・コーンマヨトースト・ポテトとウィンナーのスープ・牛乳プリンでした。

 保護者の皆様、「三角のテトラパック」という言葉を聞いて、懐かしいですか? それとも見たことがないですか? 今の牛乳パックの形になり、ストローが紙製になったのはここ数年のことです。

牛乳プリン
安心安全で、栄養を考えたおいしい給食であることに、毎日感謝していただきます。
学校給食に関わる全ての皆様、ありがとうございます。