2020年10月30日金曜日

10月30日 不審者対策訓練 / 今日の給食 / 今日の気温

<不審者対策訓練>

今日は、北見警察署生活安全課から2名の方を講師にお迎えして、「不審者対策訓練」を行いました。2校時は1・2年生、3校時目は3・4年生、4校時目は5・6年生と、講師の方には3時間続けてご指導いただきました。大変お疲れさまでした。ありがとうございました。

【1・2年生】

最初に、「いかのおすしを知っていますか?」の質問に、ほとんど全員が元気いっぱいに手を挙げていました。実際、みんなで大きな声で発表していました。定着率は、3グループ中1番だったと思います。その後、「ざわざわ森のがんこちゃん」のビデオで、「危ない場所」や「○○の時どうしたらよいか」を教わりました。最後に、代表3名が不審者が話しかけた時にどうするかを実際に練習してみました。不審者に近づいたりせず、すぐに逃げることができました。






【3・4年生】

全体の流れは同じですが、DVDの内容を変更しています。教員用の指導用ビデオを一部を見てもらいました。どんな場所で不審者に気を付けるか、どのような対応ができるかを具体的に見せてくれ、とても参考になりました。3・4年生も、しっかりと見ていました。











【5・6年生】

流れは同じですが、講師の方が実際に不審者を警察に連れていき、お話を聞いたときのことなど、具体的な話をしてくださったので、高学年も興味深く聞くことができました。









<今日の給食>

「根菜のごま風味汁・オムレツのきのこあんかけ・わかめご飯・牛乳」

<今日の気温>  6.8℃

朝から、雨が降ったりやんだりで、日差しはなく、低い気温です。もうすぐ11月、いつ、平地で雪を見ることになるでしょうか。そんな季節ですね。


2020年10月29日木曜日

10月28日(水)の給食と気温 / 10月29日(木) 学習のようす / 今日の給食 / 今日の気温 / 6年河川学習

<28日(水)の給食と気温>

給食:「豆腐のふわふわ丼・野菜のなめたけあえ・牛乳」    気温:16.1℃


<29日(木)の学習のようす>
【5年1組】 体育:「ドッジボール」
朝からの雨のせいか、体育館で「はしごドッジボール」というドッジボールをやっていました。4人1組で、近距離で柔らかいボールを使っていました。女子もボールを怖がらずに、がんばっていました。
<体育の掲示板>
「小学2・3年生の向けの冬季Jr.アスリート・チャレンジ・アカデミー」のチラシがありました。教育委員会の社会教育が募集しているようです。冬の様々なスポーツに挑戦できるようですね。
【4年3組】 図工:「ほって すって みつけて」
木版画の彫りを図工室でやっていました。静かに、緊張しながら彫っていました。動物の下絵は上手でした。彫って、印刷すると感じが変わってしまうのが、版画の面白さです。どうなるかな?
【2年生】 参観日の発表練習
2年生は3グループに分かれて、参観日の発表練習でした。体育館ステージでは音楽チーム、楽器演奏だけでなく、踊りもあるようです。2年生ワークスペースではなわとびチーム、「校長先生、見て!」と、次々とすごい技を見せてくれました。教室では、生活科のクイズチームが練習していました見学学習で調べた郵便局が問題になるようです。2年生の参観日は、19日(木)です。お楽しみに!!








【3年1組】 国語:「読書の時間」
図書室で本を借りていました。担任がパソコンで「ピッ!」で手続き完了です。その後は、教室で読書タイムでした。

【1年2組】 体育:「体つくり・マット運動」
玄関ホールで、「手押し車」をしていました。1年生でもしっかりとできていました。その後、ホールに戻ると、マットで前転をしていました。


【1年1組】 算数:「たし算」
たすと10を超えるたし算を「さくらんぼ」をつかって答えていました。
<支援員さんによる作品づくり>
1年生が秋さがしでみつけ、絵にした作品を、1点ずつラミネートしてくれていました。時間のかかる作業です。ありがとうございます。
【3年2組】 社会:「火事から まちを 守る」
副読本「きたみ」を使って、消防団について学習していました。来月には、消防署見学が予定されています。学校で、しっかりと学習してから見学学習に行ってくださいね。

【4年2組】 小泉タイム:「ごみから・・・」
ごみに関して調べたことを壁新聞にまとめています。ほとんどできていたグループをいます。とても見やすく工夫されていますね。
<今日の給食>
「コーンシチュー・ハムチーズトースト・牛乳・ハロウィンデザート」
<今日の気温>  11.9℃
雨は昼前に上がったのですが、気温は上がりませんでした。

<6年河川学習>
開発局河川事務所の方が6名も来てくださって、6年生の学級ごとに「河川について」の学習をしました。小泉小校区は、堤防が決壊した場合、水没する土地がとても多いです。この地区の地図と洪水マップを重ねてみると…。自分の家が水没する可能性が!危険が迫った時、どこに避難したらよいか、その他の注意点を学習しました。