2024年8月28日水曜日

職員研修(救急救命講習会)

 救急救命の知識や方法を身に付けるために、

北見地区消防組合の職員の方をお招きし、

職員向けの救急救命講習会を実施しました。


まずは、講師の方の説明を受けながら、
練習用の機材を使って心臓マッサージの方法を学びました。



次は、AEDの操作方法について学びました。
実場面に即して、
①倒れた人を見つけた場合の呼吸の有無
②消防への通報
③心臓マッサージ
④AEDの操作までの一連の手順を確認しました。


もしもの時に、適切な対応できるようにしたいです。







北海道地区コンクール(全道大会)に向けて

 玄関ホールに合唱部の北海道地区コンクール出場をお祝いする横断幕が掲示されました。


合唱部員は9月7日に千歳市で開催されるコンクールに向けて
一生懸命練習に取り組んでいます。



大会に向けて、朝練習だけでなく放課後練習もします。
練習の成果を大舞台で発揮してほしいです。

8月31日(土)のPTA主催「おまつり」で
オープニングコンサートとして合唱部が歌声を披露します。
「おまつり」に参加される方で合唱部を応援しましょう!!






休み時間

 今日は雨が降っていたため、

グラウンドには、元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿が見当たりませんでした。


体育館に行ってみると、
4年生が鬼ごっこで体育館を走り回っていました。


玄関ホールでは、
夏休みの作品を見ている子もいました。

図書室に行ってみると、
本を借りるために、たくさんの人が並んでいました。

列に並んでいる人の他にも、
本を探したり、読んでいる人もいました。

今、図書室で本を借りると、「しおり」がもらえるみたいです。

図書室の中には、こんな箱も用意されていました。
リクエストボックスです。
読みたい本のリクエスト募集中です。
読みたい本がある人は、たくさんリクエストしてね!!

2年生の教室の前では、縄を跳び越えて遊んでいました。
正面から跳んだり、左右のどちらから跳んだり、工夫していました。


天気予報によると、今週はあまり天気がよくないみたいです。
しばらくの間、休み時間は校舎内での遊びになるかもしれません。
安全に過ごすことができる遊びを考え、みんなで楽しんでほしいものです。


今日の給食は牛乳、クリームロールパン、チーズスープ、鶏肉のマリネ風でした。






2024年8月26日月曜日

つくる・・・

 今日は「つくる」というテーマで授業を紹介します。


まずは、3年生の図工です。

1組・2組ともに「空き容器変身」という単元で、

ペットボトル、お菓子の入れ物、紙コップなど空き容器を使い、

ペン立てや小物入れなどを作っていました。




空き容器を切った後は、紙粘土を周りに貼っていきます。
どんな作品ができあがるか楽しみです。


1年1組は国語の時間に物語の学習をしていました。
場面ごとに、登場人物がどのようなことを話していたのか想像して、
お話をつくっていました。
グループの友達と相談して、どんなお話ができたかな。

6年2組は家庭科の時間で、ナップザックつくりの作り方を確認していました。
本格的に制作する(つくる)のは、この次の授業からのようです。
ミシンを使ってつくっていきます。

廊下の掲示板の掲示物も新しいものに作り替えられていました。
栄養士さんのつくった掲示物です。
食べ物の数え方、勉強になります。

養護教諭のつくった掲示板です。
テーマは「ストレスについて知ろう」です。

今日の給食の献立は牛乳、冷やしきつね、野菜と豆腐のナゲット、グレープゼリーでした。


2024年8月22日木曜日

異学年交流(じゃんけん列車)

 代表委員会が企画した異学年交流(集会)がありました。

この交流(集会)は来週の月曜日まで3日間にわたって行われ、

2学級ごとに集まり、じゃんけん列車をします。

今日の20分休みは1年1組と6年1組の交流でした。

最初は、6年生から「じゃんけん列車」について説明がありました。

説明が終わったら、さっそく「じゃんけん列車」のスタートです。
音楽が鳴っている間は自由に動き回り、
音楽が止まったら近くの人とじゃんけんします。
じゃんけんに負けた人は、勝った人の後ろにいきます。

じゃんけんを何度か繰り返すうちに列車(列)が長くなってきました。

最後は、こんなに列車が長くなりました。

このような異学年が共に活動することで
①子どもたちの成長を促します。(上学年のリーダーシップの育成など)
②子どもたちが相手意識を持つきっかけになります。
③「(相手に)何かを伝えたい」という思いが、主体的な学習姿勢へつながっていきます。
④友達づくりの機会が増加します。

※来週にかけて、1年生と6年生の交流の他に、
2年生と5年生、3年生と4年生が交流します。
※代表委員会の企画とは別に他の児童会委員会でも様々な交流企画を考えています。
随時、ブログで紹介していきます。


今日の給食の献立は牛乳、ミルクあげパン、和風ミネストローネ、型抜きチーズでした。







2024年8月21日水曜日

校内研修、みんなで下校見守り

 今日の1年2組の算数の授業には、たくさんのお客さんが来ていました。

お客さんといっても、本校の教職員ですが、

1年2組の算数の授業を参観していました。

お互いの授業を参観し合い、気付いたことなどを交流し合い、

授業改善につなげるためです。

この取組(校内研修)は12月まで行い、各担任が授業を行います。


授業は「10より大きい数」でした。
教科書に書かれているアサガオの数を数える活動を通して、
数の数え方、よみ方、書き方を学習していきます。
まずは、教科書のアサガオの絵に1個ずつブロックを置きます。

アサガオの絵に置いたブロックを並べ数を数えます。
【数え方1】ブロックを1列に並べ、1個ずつ数える。

【数え方②】ブロックで5のまとまりをつくる。

【数え方】ブロックで10のまとまりをつくる。
このように、たくさんの数え方が出てきました。

各自で考えた後は、
Chromebookを活用して、友達と教え合いながら理解を深めました。

授業の最後に行った振り返りでは、
◎(授業内容がよくわかった)と書いている子がたくさんいました。

昨日は、子どもたちの下校時に、
やさしいまちづくりの会の皆さんを中心に「みんなで下校見守り」を実施しました。
北見市役所の職員のみなさん、お巡りさん、議員の方が、
子どもたちのために協力してくれました。
いつもありがとうございます。心から感謝いたします。




今日の給食の献立は牛乳、ハヤシカレー、フルーツの豆乳ゼリーあえでした。