後期の学校生活がスタートしました。
児童が学校にきてくれていることに感謝いたします。いつも送り出してくださっている保護者の皆様にも感謝いたします。
今日から、お子さんの欠席・遅刻の連絡を電話からマチコミに変えて試験運用しております。ご理解・ご協力をありがとうございます。コメント欄は「任意」と表示されていますが、この「コメント欄」に、欠席や遅刻の理由を必ず記載してください。よろしくお願いいたします。
放送委員会の協力で、放送による「後期始業式」を行いました。
児童会長さんのあいさつです。「皆さん、おはようございます。後期児童会長になりました○○です。前期のように、がんばって活動するので、どうぞよろしくお願いします。小泉小学校をよりよくするため皆さんもがんばっていきましょう。」
後期
始業式に続き、後期児童会役員の任命式を行いました。<後期児童会三役の皆さん>
<各委員会委員長の皆さん>
任命状を受け取るとき、所作に加えて「ありがとうございます」という言葉もすばらしかったです。さすが児童会を代表する皆さんです。
1年生のワークスペースには、アサガオの花や葉、アサガオの花から取った色水を和紙に染み込ませた花を使った作品が掲示されています。
<1年2組>
<1年1組>
1年1組に新しいお友だちが加わりました。新しいお友だちが、みんなの名前や学級・学校のことを知るために、何係になったらよいだろうとみんなで考えていました。
1年2組です。自分が借りていた本を返却し、新しい本を借りているところです。学校図書館の使い方もよくわかっています。明日から「朝読ウイーク」が始まります。朝の全校一斉読書から学校生活をスタートします。
2年1組です。後期のめあてを考えています。「新しい勉強が入っても、あきらめないでがんばる。」という力強い決意を書いている児童がいました。
2年2組も後期の目標を書いているところです。ある児童は、「計算を速く解く。漢字を覚える。縄跳びで二重跳びを5回まわる。」と、3つの目標を書いていました。
3年1組です。自己紹介と後期の目標を書いています。「あきらめないで、最後までやりとげる。」という目標を書いている児童がいました。
3年2組は2時間目の国語です。後期も漢字ドリルをがんばります。さっそく、新出漢字を確認していました。
4年2組です。今日から掃除区域が変わります。4年2組の児童が担当する区域の支援員さんを紹介していました。
5年2組は外国語科の授業でした。He She の使い方を学習してから、人を紹介する学習へと進んでいきました。
5年1組は算数で、分母が違う分数のひき算の学習でした。異分母分数のたし算を学習していますので、その時の考えを生かしていました。
通分する意味を、図に書いて考えていました。すばらしいです。
6年2組です。理科「私たちのくらしと災害」の学習です。3年前のブラックアウトの記憶が残っている学年だと思います。
「もしも大地震が起きたとしたら、どのような被害が考えられるのか」を考えていました。
6年1組です。漢字ドリルで日頃の漢字学習の取組や成果を確かめていました。集中しているときの、よい緊張感のある空気を感じました。
4年1組の体育です。「パスサッカー」の学習の前のウォーミングアップとして「氷鬼」をしていました。鬼役の人、逃げる人、助ける人それぞれが考えながら走ります。
鬼役をした児童が「もっとこうしたらよかった」と先生に話していました。考えながら運動することを指導し、児童もそれに応えていることがわかります。
今日の給食は、牛乳・しょうゆラーメン・さつまいものミルクかりんとう・オレンジでした。
給食の掲示板が新しくなりました。食品を、赤色(血や肉、骨や歯を作ります)・黄色(エネルギーのもとになります)・緑色(体の調子を整えます)に分け、その食品が生産量日本一位・二位・三位・四位以下までわかるように掲示を工夫しています。食品をめくると答えがわかります。
たまねぎの絵をめくると、一位の金メダルが表示されました。北海道産のたまねぎは日本の生産量第一位です。
保護者の皆様、毎朝の検温とマスクの使用につきまして、継続しています。これまでの感染症予防対策を継続しています。ご協力をお願いいたします。
後期もよろしくお願い申し上げます。