先週の木曜日のことになりますが、1年1組の体育の授業を
本校の教員全員が参観しました。
たくさんの教員がいて緊張気味の1年生でしたが、
係の号令のもと準備運動を自分たちで進めていました。
この日の授業は「いろいろな(多様な)動きをつくる運動遊び」でした。
まずは、腕立ての姿勢をもとにしたいろいろな運動遊びです。
慣れてきたところで、腕立ての姿勢をもとにどんな運動遊びができるか考えてみました。
グループごとにたくさんのアイディアを出し合いました。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、
子どもたちが考え出した「じゃんけん」で楽しみました。
足を開いたり、閉じたりすることで、
グー、チョキ、パーを表していました。
2つ目の運動遊びでは、ぞうきんにのって遊びました。
ぞうきんにのって、前向きに引っ張る遊びの後は、
子どもたちの考えで、ぞうきんにのってリレー遊びもしました。
最後は、カードを使って、今日の活動を振り返りました。
友達と一緒に運動を楽しみながら、いろいろな運動に取り組んだ1時間でした。
授業後には、教職員で今日の授業について研究協議をしました。
授業改善に向けて、この日話し合われたことを、
今後の授業に生かしていきます。
今日の給食の献立は牛乳、ミニ黒ゴマパイ、鶏肉入り塩焼きそば、
ストローポテトサラダでした。