2018年10月10日水曜日

6年理科/4年学芸会練習/5年学芸会練習/1年音楽/3年算数/6年家庭

特別日課が始まり、学芸会練習が進んでいます。
その中でも、普段通りの授業もしっかりと行っています。
メリハリをつけて学校生活を送っている子どもたちです。
炭酸水に含まれるあわが二酸化炭素かどうか調べています

水に二酸化炭素を入れて、振ると炭酸水ができます
だれが振るか、じゃんけんで決めているようです

4年生はアコーディオンの練習

4年生のピアノです 「ドラえもん」

4年生は鉄琴にも挑戦しています

5年生の劇 ステージの練習が始まりました

5年生の劇に出てくるダンスチームです

1年生は鍵盤ハーモニカの練習 タンギングをしています

3年生は繰り上がりのあるかけ算です

5年生の器楽のチームです リコーダーを練習しています

ティンパニの音がいいですね

6年生の家庭科トートバッグ作りも仕上げです

2018年10月9日火曜日

今週の給食献立/学芸会特別日課

10月28日の本番に向けて,学芸会特別日課が始まりました.
音楽室では6年生が器楽の練習中.
今週の給食献立を紹介します.
みんなで合わせます

リズムをよく聞いてたたきます

今週の給食献立 楽しみですね!

2018年10月5日金曜日

2年劇/3年小泉タイム/1年図工/6年理科/休み時間/6年外国語/5年器楽/4年社会/学芸会山台設置

学芸会に向けて各学級の取り組みが進んできました。
2年生の劇の大道具でしょうか

3年小泉タイムの成果物です

遊んでみたくなるような紹介文ですね

1年生は楽しく箱を組み立てています

いろいろな工夫がありそうです

おもしろいですね

6年生は水溶液の性質を調べています

高学年は体育館遊び

3年生の小泉タイム どの公園がいいかな?

6年生外国語 数字の言い方 15は何という?

5年生器楽の練習

4年社会 浄水場見学のまとめ

3年小泉タイム 公園発表会

6年生と先生方で山台設置 学芸会が近づいてきました

2018年10月4日木曜日

3年社会科見学/6年器楽/6年小泉タイム/2年練習/1年体育/5年体育

良い天気に恵まれ、3年生・4年生が校外学習に出かけました。
6年器楽は半分ぐらいの仕上がりでしょうか。がんばっています。
京セラの方が、出前授業に来てくださいました。
2年生は劇の練習。真剣です。
1年生は鉄棒の前の準備運動。後片付けは5年生が手伝ってくれましたよ。
5年体育はバスケットボール。研究授業でした。ウォーミングアップで、先生の手にタッチしています。
3年生はバスに乗って出発

6年器楽 少しずつ仕上がっていると思います

京セラの方が出前授業に来てくださいました

2年生はホールで練習

1年生は鉄棒です

5年体育 バスケットボール 研究授業でした

2018年10月3日水曜日

『経済の伝書鳩』にタイムカプセル開封式の記事

昨日、10月2日の『経済の伝書鳩』に掲載されました。
記事の反響で、実際にお問い合わせをいただいたり、ご訪問された方もいたようです。
22年前にかかわった方々、13日(土)の開封式にいらしてください。お待ちしております。
経済の伝書鳩に掲載されました

2018年10月2日火曜日

後期始業式/6年家庭/5年劇/4年算数/1年体育/今週の給食献立/EXILE(エグザイル)メンバーからのサイン/6年器楽

3日間の秋休みが終わり、今日から後期が始まりました。
気持ちを切り替えて、がんばりましょう。
後期始業式 児童会の新役員さんがあいさつをします

校長先生から後期にがんばってほしいことのお話

新児童会役員任命式 後期のお仕事がんばってください

6年生のトートバッグ作り 仕上げに入ったようです

だいぶじょうずになりました

5年生は劇の台本読み合わせ

4年生の算数 面積の単位の学習
大型テレビ、実物投影機のICT機器を使い、子どもたちの理解を助けています。

1年生は体育 なわとびの練習

こちらは 鉄棒

今週の献立です

音楽室前に、北見合唱祭のポスター
そしてテレビで共演したEXILE(エグザイル)メンバーのサイン

6年生の器楽練習

バチの持ち方やたたき方を習いました

学芸会に向けて練習中です