本日、運動会を実施することができました。2度延期しても前向きにがんばってきた児童。いろいろな制限のある運動会にご理解とご協力をいただ保護者の皆様。PTA役員の皆様の全面的な協力。運動会を経験させたいという教職員の思い等々。運動会にかかわる全ての皆様に支えられた運動会です。ありがとうございました。
早朝からグラウンドに水をまいてくれた用務員さん。
本日、運動会を実施することができました。2度延期しても前向きにがんばってきた児童。いろいろな制限のある運動会にご理解とご協力をいただ保護者の皆様。PTA役員の皆様の全面的な協力。運動会を経験させたいという教職員の思い等々。運動会にかかわる全ての皆様に支えられた運動会です。ありがとうございました。
早朝からグラウンドに水をまいてくれた用務員さん。
朝から、用務員さんがグラウンドに水をまいてくれました。ありがとうございます。
この散水車には隠れた工夫があります。それは、運転席にいながら、水を止めたり出したりできることです。用務員さん手作りの装置です。
明日の運動会に向けた最後の全体練習です。第1部の2・3・5年生と、第2部の1・4・6年生に分けて行っています。
開・閉会式 と、応援コーナー、紅白選手リレーの最後の確認をしています。
明日は大変暑くなりそうです。水筒の用意をお願いいたします。マスクを入れる袋、脱いだ物を入れる袋などもお願いします(記名をお願いします)。
5・6年生は係活動と自分たちの種目で他の学年よりも外にいる時間が長くなります。第1部と第2部の間は、校内の扇風機やエアコンのあるところで休ませます。保護者の皆様も暑さ対策をお願いいたします。
今日の6時間目にいろいろな準備をしてくれたのは6年生です。最後に多目的ホールに集まり、先生方から励ましの言葉をいただきました。明日も5年生とともに係活動をがんばり、運動会を支えてくれます。とても頼りにしています。小学校生活最後の運動会が、すばらしい思い出になるよう教職員一同で応援したいです。
運動会テーマ「勝敗関係なく 仲間とともに ベストをつくせ!!」
学校の目標は「共に認め合い 学び合い 高め合う子の育成」
めあてに向けて、みんなでがんばりましょう。