市内の学校でもインフルエンザが流行し、
学校閉鎖または学年・学級閉鎖となった学校も出てきました。
先日、保護者向けの「保健だより」をtetoruで送信しましたが、
玄関ホールでは、テレビを使って児童向けに注意を喚起しています。
インフルエンザの症状や予防について紹介しています。
インフルエンザに関するクイズも出題されていました。
インフルエンザにかからないために、
①手洗い・うがいの予防
②栄養のある食事
③睡眠時間の確保を心がけましょう。
今日から2日間、市内高校生がインターシップで来校しています。
インターシップとは、高校生や大学生が一定期間、
企業や事業所等において、実際に仕事を体験することです。
今年は17名が来校しました。
各学級に1~2名配置し、子どもたちの勉強をサポートしてもらいます。
1年生の教室では、引き算カードを使ったゲームを一緒に行っていました。
図書室では3年生と一緒に本を探していました。
5年生教室では、子どもたちと一緒に端末を使っていました。
明日も1日、インターシップがあります。
将来の職業選択の一つとして、様々な体験をしてほしいものです。
今日の給食の献立は牛乳、焼き豚チャーハン、マロニースープ、揚げ餃子でした。