2025年3月24日月曜日

1年間 ありがとうございました

 令和6年度も今日で終わりになります。

子どもたちの最後の登校日に向けて、

教室の黒板には、担任の先生からメッセージが書かれていました。

2年1組

2年2組


2時間目には修了式を行いました。

5年生の隣の場所が空いています。
いつも卒業した6年生がいた場所です。

児童代表の言葉です。
挨拶の中で、隣の人と「今年一年間、がんばったこと」を交流する場面を設けていました。

学校長からは、まず先週の金曜日にテレビ放送された本校の校歌について話がありました。
また、今日渡された通知表を見ながら、1年間の自分を振り返り、
その成長を次の学年でも活かせるようにしてほしいという話もありました。


修了式の後には、離任式を行いました。
この春の異動で13名の職員が本校を去ります。

児童代表の言葉です。
今までお世話になった職員の皆さんへ、気持ちのこもった感謝の言葉を伝えていました。

今までお世話になりました。


各学級では、担任から子どもたちに通知表が渡されていました。

担任の先生から、一人一人に頑張ったことなどを伝えていました。


下校前には、次の学年の教室前に机・椅子の移動をしました。

4月7日の始業式に向けて準備はばっちりです。





明日から春休みです。
4月7日の登校日に元気に登校してきてね!!


保護者・地域の皆様のご理解・ご協力を賜り、
令和6年度も無事に終えることができました。
1年間、本当にありがとうございました。
やさしいまちづくりの皆さんにもお世話になりました。

令和7年度も引き続き、ご支援賜りますようお願い申し上げます。


























2025年3月21日金曜日

令和6年度終了間近の1日

 令和6年度の登校日も来週の月曜日のみとなりました。

今日は授業だけでなく、各学級でお楽しみ会をしたり、

教室や下駄箱等の大掃除をしていました。


1年1組はカタカナの練習をしていました。


1年2組は下駄箱の掃除中でした。

2年1組は体育館で王様ドッジボールをしていました。

2年2組は九九のテストを返却していました。

3年1組は図工の作品の制作中でした。

3年2組は、作品を収納するバッグに絵を描いていました。

4年生は1組・2組ともにお楽しみ会をしていました。
4年1組

4年2組

5年1組は既習漢字を使って文章を考える学習をしていました。

5年2組は算数の時間で、6年生に向けての準備をしていました。

先日、卒業式を終えた6年生の教室・廊下は、誰もいないので静かでした。
月曜日、離任式の開始時刻に合わせて6年生は登校します。

今日の給食の献立は牛乳、ごはん、揚げいもと豚肉の炒め煮、
白菜とあげの味噌汁でした。

今年度の給食も今日で終わりです。
1年間、美味しくいただくことができました。
ごちそうさまでした。

























2025年3月19日水曜日

子どもたちのために いつもありがとうございます

 大雪の後の火曜日に、やさしいまちづくりの方を中心に、

グラウンド横の歩道などを除雪していただきました。


除雪をしていただいたことで、子どもたちも安心して歩けるようになりました。



歩道の除雪の他にも、
積雪で歩きづらくなった坂道に階段も作ってくれました。

登下校の見守り以外にも、
子どもたちのためにと協力していただける方が地域にたくさんいて、
本校はとても幸せな学校だと思います。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。








卒業おめでとうございます

 本日3月19日、北見市立小泉小学校第56回卒業証書授与式が挙行され、

6年生79名が6年間通った学び舎を巣立っていきました。



1組と2組の教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれていました。
「希望の風にのり、大きく羽ばたいてほしい」という担任の願いです。

1年間過ごしてきた教室とも、今日でお別れです。

卒業式の前には、記念写真を撮影しました。
6年1組

6年2組

リラックスモードの写真も
6年1組

6年2組

リーダーとしての頼もしい姿、下級生に対する優しい姿は
小泉小学校の最上級生として安心感を与えてくれました。
学校のリーダーとして、すばらしい学校をつくってくれてありがとうございました。
卒業生一人一人の未来が素晴らしいものであることを願っています。


















2025年3月18日火曜日

いよいよ明日は卒業式

 明日3月19日は卒業式です。

6年生にとっては、今日が卒業式前最後の登校日でした。

6年生の教室では、掃除をしていました。

今まで使った教室をきれいにして、次の学年に気持ちよく使ってもらいます。


玄関では、下駄箱掃除をしていました。
何度も何度も雑巾で拭いている姿が印象的でした。

掃除が早く終わった子は、端末もきれいにしていました。

算数の授業では、小学校で習ったことの総まとめをしていました。
まるでフラッシュ暗算をしているかのように、次々と答えを発表していました。

玄関には卒業記念制作のテープカッターや、習字も飾ってあります。
明日の卒業式は、6年生一人一人が主役です。
緊張するかもしれないけれど
今までの練習の成果を発揮してください!!


6年生が下校した後に、卒業式の準備をしました。



体育館や体育館前の廊下など、校舎には在校生からのメッセージが飾られています。



椅子も置かれ、あとは卒業生の入場を待つだけです。
明日は、6年生79人の晴れの門出を、皆でお祝いしたいと思います。



今日の給食の献立は牛乳、黒ゴマパイ、オニオンスープ、五目ビーフン、
揚げシュウマイ、バナナでした。