5月20日(土)の合唱部練習です。
パート別に練習をしていました。
児童の歌声も、2名の先生方の歌声もすばらしいです。
土曜日練習の予定が黒板に書いてありました。
当面の目標は、7月30日(日)のコンクールですね。
これから暑い夏がやってきますが、暑さに負けず、がんばりましょう。
ここからは本日の学校の様子です。
3年2組教室の入り口に、外国語が・・・
「おはようございます」でしょうか?
5年1組です。運動会の目標や決意が寄せ書きにまとめていました。
6年生の教室の窓に、運動会テーマが掲示されました。
南大通りからも見えると思いますが、運転中の方は前方に集中してください。
グラウンドからはこのように見えます。
「あきらめず 100%の
力を出し切って
勝利をつかみとれ!!
協力・笑顔・チャレンジ」
今朝は1年生にとって感動の朝でした。
アサガオが発芽していました!
全員の鉢から発芽していました。
高学年の理科の学習で、発芽には、水・空気・適温が必要と学びます。
種子には発芽率というものもあり、全ての種が発芽するとは限りません。
待っても発芽しないことがあり、植え直すことがありますが、
今年は全員の鉢から芽が出ていました。
毎日のお世話が、発芽というご褒美につながってのではないでしょうか。
登校後に水を与えます。
それぞれの学級で、応援歌や応援の練習、並び方、回れ右の練習などをしてきています。司会をする放送係の皆さん、応援係の皆さん、挨拶を述べる代表委員会の皆さん、得点係の皆さんなど、限られた時間の中で事前の準備や練習をしています。運動会テーマの「協力」や「チャレンジ」につながります。
応援係の声や動きに、これまでのがんばりがわかります。
帽子を折りたたんで使います。
放送を担当する皆さん。
すばらしい姿勢の3年生を発見しました。
笛の合図で退場します。
発見しました。すばらしい姿勢の5年生
成績発表の練習です。
開会式や閉会式には、たくさんの児童の活躍の場があります。
黄色いジャンパーの背中に「やさしいまちづくり運営委員会」や「防犯パトロール」の文字が見えます。毎日の登下校の見守りをしてくれている方々です。児童は、この黄色いジャンパーでやさしいまちづくり運営委員会の皆さんであることがすぐにわかります。
毎日の登下校の見守りに、大変感謝しております。
ありがとうございます。
今日の取材は、26日(金)の北海道新聞朝刊の特集記事で紹介されるそうです。
児童下校後に、学校図書館で「図書展示」を行いました。
先生方が、新刊本やおすすめ本の中から、児童に必要な本や読んでもらいたい本を選びました。
養護の先生が、一人一人の袋に名前を付けてくれています。
明日の朝、採尿できなかった場合は、二次検査の時に使用しますので用具を保管しておいてください。 もしも、採尿したものをお子さんが忘れて家を出てしまった時は、午前8時40分までに届けていただければ間に合います。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。