2024年7月29日月曜日

金賞おめでとう!! 全道大会出場

 第91回NHK全国学校音楽コンクール北見地区コンクールが

7月28日(日)に北見芸術文化ホールで開催され、

小泉小学校合唱部が見事に金賞を受賞しました。


金賞を受賞した学校にのみ与えられる「全道大会出場」の切符も手にしました。

北海道ブロックコンクール(全道大会)は

9月7日(土)に千歳市で開催されます。

道内各地区のコンクールで選ばれた代表校が集うこの大会でも

素敵な歌声を披露してくれることを期待しています。

合唱部の皆さん、金賞おめでとう!!


2024年7月24日水曜日

明日から夏休み

 子どもたちが楽しみに待っていた夏休みが、明日から始まります。

今日は、夏休み前全校朝会がありました。

校歌を全校で歌った後に、学校長より次の話がありました。
25日間の休みなので、長い休みでなければできないことや、
休み中続けて取り組めることに挑戦してください。
そのうえで、次の3つの健康に気を付けてください。
①体の健康~早寝早起き、ごはんをきちんと食べ生活リズㇺを乱さない。熱中症にならない  
      ように、休み中も水分補給を心がける。感染症予防のため、手洗いをする。
②心の健康~家族や友達とふれあったり、本を読んだりする。家でできるお手伝いをする。
③頭の健康~宿題を計画的に取り組む。早く終わった人は、夏休みまでに習ったことを復習
      する。

学校長の話の後は、児童会代表より話がありました。
交通事故に遭わないように気を付け、
楽しい夏休みを過ごしましょうと呼びかけていました。

全校朝会が終わった後、校舎内を見回っていると
6年生が教室だけでなく、校舎内の掃除をしていました。
6年生のおかげで、校舎内がとてもきれいになりました。
6年生のみなさん、ありがとうございます。

帰りの様子です。
玄関ホールで子どもたちの様子をみていると、
夏休み中に楽しみにしていることをたくさん教えてくれました。
夏休み明けの登校日8月19日、元気に登校してきてね!!



夏休み前最後の給食の献立は牛乳、夏野菜カレー、スイカでした。


2024年7月18日木曜日

出前授業(3年)、異学年交流(4年・5年)

 連日、暑い日が続いています。

学校では、エアコンで教室内を適温にすることや、

水分補給、暑さ指数を計測すること等で熱中症対策をしています。

子どもたちの体調管理に、ご家庭でもご協力お願いします。



今日はグリーンズ北見の丸山さんを講師にお招きし、
3年生が「北見のたまねぎ」について学習していました。


お話だけではなく、クイズ(問題)を交えながら進行していただいたので、
子どもたちも最後まで真剣に聞いていました。

・北見のたまねぎの生産量は全国の約20%を占めていること
・たまねぎを生産するのに、
雨が少なく・昼夜の気温差が大きという北見の気候が適していること
・北見では今から約100年前にたまねぎの生産が始まったこと
・わたしたちが食べているのは、たまねぎの「葉」の部分であること など
たくさんのことを学びました。

授業の最後には、
グリーンズ北見さんで考案したキャラクター「きーたん」も登場しました。
この出前講座は、今年で4年目になります。
毎年、お話をしていただくことで、子どもたちの学びが深まります。
いつもありがとうございます。

4年1組の教室に、5年1組の子どもたちが来ていました。
6月の末に実施した「宿泊研修」についてまとめたことを4年生に教えるためです。
5年生の話を聞いて、4年生は来年どんなことをするのかイメージできたと思います。



4年2組と5年2組の交流は、明日実施する予定です。

今日の給食の献立は牛乳、牛乳パン、オニオンスープ、たまコロ、
ハムと野菜のソテーでした。


2024年7月17日水曜日

合唱部、本日の授業風景1~3年(7月17日)

 あと1週間ほどで夏休みとなります。

各学級の授業の様子を見ていますと、

夏休みまでの復習をしたり、テストをしている学級がたくさんありました。


1年1組はChromebookを使っていました。

ロイロノートというアプリを使い、

先生から出された課題を解き、自分の考えを提出箱に提出していました。


1年2組は算数のひき算の学習中でした。
「残りはいくつ」「ちがい」といったキーワードをもとに立式し、答えを考えていました。

2年1組は国語の時間で漢字の学習をしていました。
送り仮名や、新出漢字を使った言葉を確認していました。
1年生の時に比べ、新出漢字が増えました。
漢字練習をして、たくさん覚えてね。

2年2組は算数のテストをしていました。
早く問題を解き終わった子はきちんと見直しをしていました。

3年1組は理科の時間でした。
「わたしの研究」という夏休みの自由研究についての学習でした。
夏休み中に自由研究に取り組む場合は、
理科の教科書を参考に取り組んでみてはいかがでしょうか。

3年2組も理科の授業です。
モンシロチョウの育ち方について映像で確認していました。
モンシロチョウは、たまご→幼虫→さなぎ→成虫の順で成長していきます。

実物のさなぎを見つけました。


朝、音楽室を覗くと合唱部が練習していました。
毎朝の練習の他に、土曜日なども練習してきました。
7月28日(日)にはNHK学校音楽コンクール北見地区大会が開催されます。
会場は北見芸術文化ホールで、
小泉小合唱部の発表は14時15分からの予定です。
コンクールに向けて頑張てきた子どもたちの歌声を
ぜひ会場で感じてください。




今日の給食の献立は牛乳、高野豆腐のそぼろごはん、とりごぼう汁でした。


2024年7月12日金曜日

本日の授業風景(7月11日)、作品紹介など

 本日の授業の様子です。

6年2組は「北海道チャレンジテスト」に取り組んでいました。

「北海道チャレンジテスト」は、北海道教育委員会が

子どもたちの学力向上を目指して作成した4教科のテストです。

北海道内の学校が一斉に取り組むので、

北海道の中での自分たちの学力を比較検討することができます。

今年度からクロムブックを使っての解答となりました。

6年1組は社会科(歴史)の時間でした。
聖徳太子などが活躍した飛鳥時代の様子をまとめていました。


4年生の教室の前には、割りばしを使った作品が展示してありました。
それぞれの作品のタイトル(作品名)、わかりますか?


作品のタイトル(作品名)は上から順に
「東京タワーの形をした神社」「フラミンゴ」「くもの巣」でした。

5年生の教室前には、
先日の宿泊研修をテーマにした「川柳」が掲示してありました。
子どもたちの川柳を3点紹介します。
「フォトラリー どこまで行くの? あしもげる」
「寝れないよ 早めに起きる 暇すぎる」
「歯磨きで 洗面台が にぎやかだ」

玄関ホール近くの廊下掲示板には、
給食関係の掲示物があります。
今回は夏休みが近いこともあり、「夏休み中のおやつ」について書かれていました。



「おやつを食べるやくそく」を参考に、
夏休み中も健康第一に過ごしてほしいです。

今日の給食の献立は牛乳、ツナマヨトースト、ブラウンシチュー、バナナでした。



2024年7月9日火曜日

本日の授業風景(7月9日)、写し絵大会など

 

玄関ホールには、子どもたちの描いたイラストがたくさん飾られています。
このイラストは、児童会主催の「写し絵大会」に出品した作品です。
出品してくれたみなさん、ありがとうございます。



今日の授業風景です。

5年1組は社会科の授業をしていました。

食糧生産に関する日本地図を見て、

気付いたことや疑問に思ったことを各自で考え

その後、友達と自分の気付きを交流していました。


5年2組は算数の時間です。

小数の割り算の学習で「5.4÷1.2」の計算をしていました。

決められた時間内に確実に計算していました。



4年1組は外国語の時間でした。

「夕食の時間」を尋ね、その時刻を答えます。

最初は先生とALTのやり取りを見て、

その後は、友達同士で会話します。




4年2組は国語の時間で、クロムブックを使い、新聞を作っていました。

クリーンライフセンターを見学し、職員の人に質問してわかったことをまとめていました。

①割付を考える、②見出しを書く、③本文を書くの順番で新聞を完成させます。

どのような新聞ができるか楽しみです。




1年生のアサガオがだいぶ大きくなりました。
つるも伸び、花が咲いているものも見られるようになりました。


今日の給食の献立は牛乳、ココアチョコパン、コンソメスープ、

鶏肉といものオーロラあえでした。