2025年7月9日水曜日

修学旅行⑤(ホテル到着~夕食~レク)

 コース別研修終了後、バスでホテルに向かいました。

研修場所ごとにバスに乗車したので、到着時刻が少し前後しました。

最初にホテルに着いたのは、ガラス工房とトリックアート美術館に行ったグループでした。
バスが到着すると、ホテルの方が出迎えてくれました。
みんなで「よろしくお願いします」と挨拶をして、各部屋に向かいました。

アスレチックのグループが到着してから、班長会議を行いました。
担任の先生が説明したことを、それぞれの部屋のメンバーに伝えます。
班長の役割は重大です。

いよいよ夕食の時間です。
夕食のメニューです。


研修の後で多少疲れている子もいましたが、
みんなで食べると「ごはん」もたくさん食べれます。
おかわりをする子もいました。

食事の後は、代表の子がホテルの方へ食事のお礼をしていました。

次は、待ちに待ったレク!?の時間です。
レクについての説明がありました。


伝言ゲームの様子です。


列の前の人から伝言してきた言葉を、最後の人が発表しています。
問題が難しかったのか、正解したチームはありませんでした。


ダンスを披露してくれたグループもありました。

楽しいダンスで、会場は大盛り上がりでした。


この他にも、たくさんのゲームや出し物がありました。
短い時間ではありましたが、修学旅行の夜を皆で楽しみました。
レク終了後は、1組と2組で時間を決め、お風呂に入りました。
入浴後は、部屋でテレビを見たり、お話をしたりして過ごしていたようです。
消灯時刻は10時でしたが、睡眠時間は・・・。
(これで、1日目の終了です。子どもたちも元気そうで安心しました。)






















2025年7月8日火曜日

修学旅行④(コース別研修:トリックアート美術館・観覧車)

 コース別研修、最後の紹介になります。

このグループは、上富良野町にあるトリックアート美術館に行きました。


人間の目の錯覚を利用して立体的に見える絵画や

観る角度によって印象が変化する作品などが展示されています。




「エイムズの部屋」という作品では、
全身で錯覚を体感できます。


作品と一緒に撮影できるものもありました。
各自で写真を撮影して、トリック写真に挑戦できます。



美術館を見学後は、同じアートパーク内にある観覧車に乗りました。
(観覧車乗車時の写真はありません。ごめんなさい!!)
























修学旅行③(コース別研修:アスレチック、昆虫館)

 コース別研修第2弾です。

このグループは旭川の隣町・当麻町に出かけました。

当麻町には自然と楽しめる観光施設がたくさんあります。


アスレチックの様子です。

ここ当麻町のアスレチックには、

バラエティに富んだ約30種類のアスレチックがあります。






大人でも本気で取り組める難所もあり、
子どもたちは様々なアスレチックに挑戦していました。
中でも、水の上を渡るアスレチックは、水に落ちないよう必死です。
でも、何人かは水に落ちてしまったようです。
この時間帯は雨予想であったので、天気が心配でしたが、
雨も降らず、最後まで力いっぱい体を動かすことができました。


アスレチックの後は、隣にある昆虫館に行きました。
この昆虫館には世界中の昆虫標本を展示しています。
中には希少な昆虫の標本もあったようです。


生態観察室という部屋では、元気に生息する昆虫に触れることができました。

引率した教員も含め、楽しいひととき過ごしました。



















2025年7月7日月曜日

修学旅行②(コース別研修:ガラス工房・博物館)

 コース別研修の様子です。


ガラス工房・旭川博物館に行ったグループの様子です。

ガラス工房では、ガラス切りカッターを使って、
お皿やガラス立てを作りました。
最初に、ガラス切りカッターを使って、ガラスをきる練習です。
コツをつかむまでは苦労しましたが、慣れてくるとスムーズに切れるようになりました。

次は、いよいよ本番です。
図案を作成し、実際の形にガラスを切っていきます。
色のついたガラスやビーズを特別なボンドで、
土台となるガラスに貼り付けて完成です。
焼き上げて、学校の送付されるまで、約3週間かかるそうです。
作品が到着するのが楽しみです。

全員が作品を完成したら、タクシーで旭川博物館に移動しました。
常設展示を見学する前に、アイヌ文様のしおりを作成しました。

係の人の説明を受けて、いよいよ作成です。
切り絵のように図案を、はさみで切り抜いていきます。

切り抜いた絵をラミネートしてもらいます。
修学旅行の記念の品が完成です。














修学旅行①

 7月3日~4日、6年生が修学旅行で旭川方面に出かけてきました。

まずは、1日目の様子です。

集合時間が早いので、眠そうにしている子もいましたが、

出発式が始まる頃には元気いっぱいになっていました。

実行委員会のメンバーの進行により、出発式を行いました。

学校長・実行委員・担任からの話の後は、いよいよ出発になります。
お見送りに来てくれた、お家の人に挨拶をしています。
この後、バスに乗り込んで出発しました。
バスの中では、レク係が考えたレクをしながら楽しんでいきました。
レクが楽しかったこともあり、休憩所の遠軽道の駅までの道のりも短く感じました。


最初の見学地は、旭山動物園でした。
旭山動物園から、班行動になります。
動物を見学したり、



お土産を買ったり、

食べ物を食べたりして、時間はあっという間に過ぎました。
この日の旭川は北見市ほど気温は高くありませんでしたが、
湿度が高く、蒸し暑かったです。

園内の見学を終えた子どもたちは、集合時刻には集合場所に戻って来て、
昼食会場である「ファイブスター」に予定通り向かうことができました。




昼食はバイキングでした。

パスタやお寿司、カレーなど、子どもたちの大好きなメニューがたくさんあったので、
子どもたちは大喜びです。
デザートのケーキ、ジュースも大人気でした。


お腹いっぱい食べた後は、コース別研修です。
コース別研修以降の様子は、随時更新していきます。