今日も、曇り空です。時々日が差してくるので、昨日よりは気温が上がっているようですね。さわやかな秋晴れの日が来てほしいですね。
<道新の記事>
遅くなりましたが、9月10日(木)の道新を開くと、オホーツク北見版の右のページには「ミニバスケ北見地区 男子は小泉・端野、女子は小泉V」の記事が、左の下には「北見小泉V 少年野球選手権」の記事が出ていました。どちらも知らされていたニュースですが、とっても気持ちがよかったです。せっかくなので、その記事を載せます。
 |
こちらは野球少年団、 |
 |
こちらがミニバス少年団の記事です。 |
<発育測定>
昨日から秋の発育測定を行っています。家庭科室で、3年2組が測定していました。小学生は春の測定から数cm伸びる子もいるようです。うらやましい!
 |
こちらは、身長を測定中! |
 |
昔ながらの測定器具です。 |
 |
こちらは体重を測定中! |
 |
結果は、測定者にしか見えないようになっています。 |
<学習のようす> 昨日、紹介できなかった学級です。
【4年1組】 算数:「チャレンジテスト」
 |
チャレンジテストを返してもらったようです。 |
 |
通常のテストよりも、記述式の答えが多いのが特色です。 |
 |
「問題文を作る」問題でした。 |
【4年2組】 算数:「垂直、平行と四角形」
 |
単元のまとめのプリントのようすです。 |
 |
正方形・ひし形の対角線の長さの違いは? |
【4年3組】 理科:「自然の中の水のすがた」
 |
担任の先生の描く絵を見て…、 |
 |
窓ガラスに残る水滴を思い出しています。 |
 |
この水は、どこから来たのかな? |
【5年1組】 音楽:「和音の移り変わりを感じ取ろう」
 |
なにやらみんなで相談しています。 |
 |
演奏箇所や和音の音を確認しています。 |
 |
「ドミソ」「シレソ」などなど、3つの音が響きます。 |
【5年2組】 算数:「整数の見方」
 |
こちらも、話し合いが始まっています。 |
 |
「公倍数の見つけ方」を話し合っているようです。 |
【6年1組】 社会:「室町文化と力をつける人」
 |
単元のまとめのプリントに挑戦中! |
 |
「鎌倉幕府」「北条政子」など、おなじみの言葉が板書されています。 |
 |
「まずは、ノートを見ないで挑戦!」という、頼もしい言葉が聞こえました。 |
【6年2組】 体育:「鉄棒」
 |
さすが6年生、「後方支持回転」「前方支持回転」に挑戦中 |
 |
こちらは、「逆上がり」の練習中です。 |
【6年3組】 理科:「植物のからだのはたらき」
 |
なにやら、木づちでたたいています。 |
 |
ろ紙に葉を挟んで、たたいています。 |
 |
うっすらと葉の形が出てきました。 |
 |
強くたたいても、割れないようですね。 |
6の3、昨日も紹介しましたが、楽しそうな実験をしていたので思わず紹介してしまいました!
<今日の給食>
「野菜スープ・鳥の照り焼き・マカロニサラダ・ミルクパン・牛乳」
 |
野菜スープは、パセリがきいています。 |
<今日の気温>
 |
20.1℃ 風が強く、少し肌寒く感じます。 |