昼から青空が見えてきました。やっと気持ちの良い秋空を見ることができました。
<5年生 小泉タイム>
北見市役所総合支所から2名の方をお招きしてサロマ湖について学習しました。詳しい資料も持ってきてくださって、大変勉強になりました。ありがとうございました。
 |
講師は、常呂総合支所水産商工観光係長の大住さんです。 |
 |
熱心にお話を聞いていました。 |
<保健室前の掲示>
けがをした時の対処法を子供たちに分かるように、養護教諭の伯谷先生が「あみだくじ」を使って掲示してくれました。どの対処が良いかわかりますか?
 |
あみだをたどると、正しい対処法が分かる仕掛けです。 |
 |
上が、けがの種類です。 |
 |
下が対処法になっています。 |
 |
答えの中には、更にくわしい説明があります。 |
<オリンピックの掲示>
コロナ禍がなければ、東京オリンピック・パラリンピックが行われ、少し前に終わっていました。1年延期され、来年の日程も決定しています。体育専科教員の北山先生が、素敵な掲示を作っていますので紹介します。
 |
2年位前に、マスコットキャラクターの投票もありました。 |
 |
来年の日程です。ぜひ、開催されてほしいです! |
 |
来年までのお楽しみです。 |
<学習のようす>
今日は6年2組だけの紹介です。「どさん子元気アップチャレンジ」のなわとびに挑戦中でした。
 |
90秒間に何回跳ぶことができるかです。 |
 |
友だちが数えてくれています。 |
 |
記録用紙です。 |
 |
多い子だと、150回を超えていました。すごい!! |
<今日の給食>
「中華飯・あんにんフルーツ・牛乳」
 |
中華飯に「うずらのたまご」が何個入っているかは、とても気になります。 |
<今日の気温>
 |
24.6℃ いつもは昼ですが今日は午後2時の気温です。少し上がっています。 |