2021年6月29日火曜日

運動会を終えて

 児童一人一人がめあてをもち、運動会という行事に向けてがんばってきました。その運動会を終え、今日から新たな気持ちで教育活動を再開しています。

 運動会を通して、何を感じ、何を学んだのか。次年度に向けた改善策は何かといった振り返りや反省が大切です。今日の学級朝の会では、担任の先生方から児童へのメッセージが語られました。気持ちを切り替えて学習に集中している学級、アンケートや作文、絵画などを通して振る返りをしている学級もあります。行事の後に大切にしたいことです。


 6年生算数の授業です。先週までに「点対称」について学習しています。先生が点対称の定義について問いかけ、児童は自分のノートや教科書を見て振り返り、近くの友達とも確かめ合っています。


 6年生外国語科の授業です。授業の初めに今日のゴールを確認しています。We have ~.You can ~.の文を使って紹介することができるようになることが今日のゴールです。

 5年生理科の学習です。メダカのオスとメスの違いについて学習するところです。

 5年生国語です。運動会の作文を書いています。「読んだ人にわかりやすく、自分の気持ちや考えていたことがよくわかる作文を書こう」としています。

 4年生です。運動会の記録用として撮影したビデオを見ながら、運動会を振り返っています。「風林火山」への取組について振り返っていました。

 4年生算数です。小学生に言葉としては指導をしませんが、鋭角と鈍角の求め方を学習していました。二つに分けて足すのか、あると考えて引くのか、求め方は一つではないことを学習しています。

 3年生国語の学習です。運動会の作文を書いています。書くためのポイントや構成を考えるためのプリントを用意して書いています。

 同じく3年生の国語です。運動会の作文を書くために必要なプリントを学年として打ち合わせて教材研究をしていたことがわかります。先生から児童への問いかけが明るく、ユーモアもあり、児童の意欲を引き出していました。

 2年生の算数です。一の位、十の位、百の位を学習し、245は100が2個と、10が4個と、1を5個合わせた数であることを学習しています。私たちにとっては当たり前のことですが、初めて学習する2年生にとっては難しい内容です。ブロックやパネルを使って丁寧に指導をしています。

 10のまとまりで考えることが大切です。

 同じく2年生の算数です。黒板には、「今日のめあて」「予想」「今日の課題」「今日のまとめ」が書いてあります。この繰り返しがとても大切なのです。

答えは、ワークスペースに示してありました。笑顔で確かめに来る2年生でした。


 運動会の絵を描いているのは1年生です。顔の輪郭や目、鼻、口など一つ一つをじっくり観察して描いていました。体全体が描けなくてもよいことも指導しています。躍動しているような絵ができあがることでしょう。楽しみです。

 1年生の算数です。1の位同士の足し算の答え合わせをしています。児童が赤鉛筆をもち、先生からの答えを聞いて自分で丸付けをしています。児童がすばらしいですし、そこまで指導をしている先生もすばらしいです。

 
 あらためて、保護者・地域の皆様、PTA役員の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。運動会をしっかりと振り返り、次の目標に向けてみんなでがんばります。