6年1組の黒板に、児童の家庭学習ノートが紹介されていました。
イラストもすばらしいです。
イラストで表現できるということは、より深くわかているということですね。
てこの原理を学習しています。
「丈夫な長い棒と、それを支える支点、それに足場をくれたら地球を動かしてみせよう。」と言った科学者がいます。てこの原理を学んだ6年生は、なるほど!と思うでしょう。
1年生の朝の会の様子です。
1年1組は席替えをしたようです。
1年2組
担任の先生から名前を呼ばれると
「はい元気です。元気100倍です。」
と答えている児童がいました。
1時間目は6年生の練習でした。
6年生の声が、職員室まで聞こえてきました。
音楽室では、リコーダー演奏の前に、先生からピアノ伴奏についてのお話がありました。
個別の練習が始まりました。
5年2組は理科室での授業でした。
「流れる水の働き」の学習です。
園芸用のスポンジを、一辺が1㎝の立方体に切り分けます。
そのスポンジを水の入ったペットボトルに1個入れます。
そしてそのペットボトルを振ります。
振る回数が増えるほど、下流に流された石となります。
川の上流にある大きな石が下流に向かって流れていく過程で、小さく丸くなっていくことを学習しています。その様子が見事に可視化されています。4年生です。体育館では劇の練習でした。
舞台の上手と下手で出番を待つみなさん。
音楽室では、器楽合奏の練習でした。
4年生はリコーダーの演奏もがんばっています。
『木の帽子』を作った児童が来てくれました。
39回のコンクールで、木で作った帽子が出品されたのは初めてとのことです。
「そのアイディアと技術力に脱帽です」という講評でした。
おめでとうございます。
ベビーチーズ
朝の寒さがだんだんと厳しくなってきました。
児童のみなさん、
天候に合わせた服装で、登下校してください。