2024年9月27日金曜日

前期終業式、あゆみ配布

 4月8日に新年度が始まり、早いもので今日で前期終了です。

子どもたちは今日まで102日登校し、

多くのことを学び、経験してきました。


4時間目に行った終業式の様子です。

開式の言葉の際に礼をしています。

続いて校歌斉唱です。


校歌を歌う時は、どの学年も元気よく歌います。

児童会代表の言葉では、前期の間に自分が頑張ったこと、後期で頑張りたいことを話し、
後期もみんなで頑張っていきましょうと呼びかけていました。

校長の話では、前期を振り返った後、あゆみについて話をしました。
子どもたちのことを思いながら一人一人心をこめて作ったものなので、
親子でじっくり見て、話し合い、後期につなげてほしいなと思います。

あゆみを子どもたちに渡しています。
担任と一緒に前期を振り返り、一人ずつ渡しています。




今日の給食の献立は牛乳、ピリ辛チキン丼、わかめとすりみのスープでした。
















2024年9月26日木曜日

校内研修(4年1組)、本日の授業(1年2組、2年2組)

 本日の授業の様子です。

1年2組の教室では、前時までに作っておいた折り染めを、

はさみを使って丸い形に切り抜いていました。

①最初は四角い形でした。
②厚い紙で作った丸い型紙をなぞりました。

③はさみを使って、切り抜きます。
(はさみの使い方も上手になりました。)
④完成です。
さて、この丸い折り染めは何に使うのかな?

廊下を歩いていると、2年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。
歌っていたのは2年1組の子どもたちでした。
となりの2組では、歌の世界をイメージしていました。
みんなでイメージしていた歌は「あおい そらに えを かこう」という曲でした。
歌詞の一つ一つの言葉に注目し、歌の世界をイメージできたので、
みんなで歌う時には情景を思い浮かべて歌えると思います。

4年1組は図工の時間でした。
アートカードというカードを使って、作品のよさやおもしろさ、
表し方などについて感じたことを話し合うのが目標です。

アートカードとは、このようなカードです。

まずは、担任が示したキーワードから連想されるアートカードを選ぶ作業をしました。


カードの分類はグループで行いました。
分類されたカードを見て、他のグループの人はキーワードを考えましたが、
説明を聞いて、みんな「なるほど」と納得していました。

グループ作業の後は、個人でカードを一つ選び、
作品から感じ取れる様子を言葉(キーワード)で表現しました。
各自で考えたキーワードが、どのカードに合っているかを話し合う活動を通して、
「他者の考えを知り、考えを広げること」ができました。


今日の給食の献立は牛乳、コロッケバーガー、手作り肉団子スープ、バナナでした。












2024年9月25日水曜日

本日の授業(3年1組、5年1組、6年1組)、下校見守り

 本日の授業の様子です。

3年1組は理科の授業で、「植物がどのように育っていくのか」を学習していました。

たくさんの植物を実際に見ながら、花が咲いた後の様子を確かめました。
植物の中にはすでに実をつけているもの、
これから種ができるものがあることがわかりました。

5年1組は国語の時間に「方言と共通語」について勉強していました。
「ごみを捨てる」と「ごみを投げる」のように、
地域によって言い方が違うものがあると、
子どもたちからたくさんの気付きが発表されました。
映像で方言の代表的?なものである「津軽弁」を確認した後、
日本各地にはどのような方言があるのか調べていました。

6年1組は社会科の学習でした。
先日ブログで紹介した、戦国武将3名について調べたことを、
同じ課題を選んだ人同士で交流していました。



下校見守りの様子です。
北見工業大学の学生さんが、先日の「みんなで下校見守り」の後も、
子どもたちの安心・安全のために見守りを続けてくれています。
ありがとうございます。



今日の給食の献立は牛乳、チキンカレー、アセロラゼリーヨーグルトでした。







2024年9月20日金曜日

3つの数のたし算・ひき算(1年1組)、お礼の手紙(2年1組)

 今日の授業の様子です。

1年1組は算数の授業で、3つの数のたし算・引き算を勉強していました。

今日の問題は、

    「メダルが5こありました。→3こあげました。→4こつくりました。

     メダルはなんこになったでしょうか。」でした。

子どもたちのノートを見ると、

しっかり、自分の考えを書いていました。


各自、ブロックを使って確認し、
その後は、自分の考えと友達の考えを交流していました。
友達と考えを交流することで、学びがより深まります。


先日、2年生は郵便局を見学してきました。
2年1組では、郵便局の人にお礼の手紙を書いていました。
お手紙の用紙に色も塗って、とてもきれいなお手紙に仕上げていました。
子どもたちの書いた手紙を紹介します。
「この前は、見学させてくれて誠にありがとうございました。
私が一番驚いたのはX線でした。
短い時間でしたけど、とても楽しかったです。」


今日の給食の献立は牛乳、わかめごはん、具だくさん味噌汁、豚肉と大根の照り煮でした。




2024年9月18日水曜日

校内研修(6年1組)、下校見守り、給食『北見デー』

 6年1組の社会(歴史)の授業の様子です。

本日の授業は、戦国時代から天下統一までの動きについて、

  A織田信長は、なぜ全国統一を進めることができたのだろうか。

  B豊臣秀吉は、なぜ全国統一を達成することができたのだろうか。

  C徳川家康が開いた江戸幕府は、なぜ260年も続くのだろうか。

という3つの課題から自分の課題を設定し(選び)、調べたこと・わかったことをもとに、

課題に対する自分の考えをもつことです。


まずは情報収集・情報整理です。
調べてわかったことを各自まとめていきます。
教科書を使って調べています。

資料集を使って調べています。

動画を見て調べています。

同じ課題の人同士で情報交換をしています。
課題への迫り方はそれぞれ違いますが、みんな集中して取り組んでいました。
次時には、まとめたことを交流・議論する予定です。


昨日の放課後、みんなで下校見守りを実施しました。
やさしいまちづくりの皆さん、北見警察署の方の他に、
今回から北見工業大学の学生さんも一緒に見守りをしてくれました。

いつものメンバーとは違う学生さんがいても、
子どもたちは元気に「こんにちは」「さようなら」と挨拶をしていました。
これから、朝の登校見守り・放課後の下校見守りで、
学生さんにもお世話になります。
よろしくお願いします。


秋の作物が収穫の時期を迎えています。
そんな中、今日の給食は『北見デー』ということで、
北見にちなんだ食材をいつもよりたくさん使っていました。
  ○北見焼肉風コロッケ
   グリーンズ北見さんと北見の学校栄養士が一緒に考えて作りました。
   お店には売られていない特別なコロッケだそうです。
   北見の玉ねぎをたくさん使った焼肉風味のコロッケです

  ○和風チャーハン
   材料のごぼうとしいたけは北見産です。醤油味の和風チャーハンです。

  ○オニオンスープ
   グリーンズ北見さんのオニオンスープの素と、北見でとれた玉ねぎを使った
   スープです。
  
  ○白花豆ムース
   留辺蘂町の特産品で有名な白花豆です。
   今回は北海道産の白花豆が使われています。

2024年9月13日金曜日

小泉タイム(5年):防災学習

 5年生は小泉タイム(総合的な学習の時間)の時間に防災学習に取り組んでいます。

「災害から身を守ろう」をテーマに、ゲストティーチャーをお招きし、

大雨による災害やその被害、堤防の役割などについて学習しました。


始めは映像を見て、大雨による被害について確認しました。
川が氾濫することによって、周辺の住宅地や畑などが浸水する様子を見て、
改めて自然災害の恐ろしさを痛感しました。

続いて、災害が発生する様子等を模型で確認しました。(実験しました。)

1つ目の実験です。
川が氾濫しなくても、大雨により、地下に水がたまり、
マンホールが浮き上がる実験です。

2つ目の実験です。
蛇行する川の内側と外側では、水の流れる速さが違うことを実験しました。

3つ目の実験です。
竜巻が発生する様子を、みんなで確かめました。

ゲストティーチャーの話を聞いたことはもちんろですが、
模型を使った実験も見れたことで、
学びが深まりました。


今日の給食の献立は牛乳、ごはん、ワンタンスープ、回鍋肉でした。