2023年9月12日火曜日

発育測定・家庭学習ノート・交通指導・パトロールに感謝・アオムシ・北見市ICT巡回指導・あいさつ・地図作り・今日の給食・教職員研修

今日は、3年生の発育測定の日です。
身長と体重を測定します。
3年2組のホワイトボードにも、発育測定のことが
書かれていました。

登校後に、担任の先生からのメッセージを読んだ
3年2組の教室は、笑いに包まれていたことでしょう。
ユーモアのある学級、素敵です!


 6年1組の教室です。
家庭学習ノートが紹介されていました。
内容・書き方・イラスト・計算方法なども詳しく書いてあります。
良いお手本になります。


2年生担任が交通指導を行っています。
「やさしいまちづくり運営委員会」の皆様がパトロールをしてくれています。
ありがとうございます。


 登校後に、グラウンドの遊具で遊んでいる様子です。
倒れている児童がいますが、ケガではありません。
ご安心ください。


 1年生のアサガオの所に、1年生がたくさん集まっていました。
その理由は…
 大きなアオムシを発見したのです。
次の写真の中央にいます。


 北見市教育委員会に、ICTにかかわり北見市内の小中学校を巡回して指導をしてくださる先生がいます。今年度1回目の「北見市ICT巡回指導」です。その先生にお世話になりました。

 ICTを活用した授業の様子を見ていただきました。

1年2組です。
算数「数を整理して」の授業です。
朝顔カードを並び替えてわかりやすく表そうとしています。
ロイロノートを使って、カードを動かしながら整理するところです。


先生は、わざとに間違えたことを言って、児童の考えを引き出しています。
 先生の間違いを、一生懸命正そうとしています。


 児童一人一人の端末に、次の写真のカードが送られます。
そのカードを指で触って動かしながら整理していきます。




 2年1組です。
図工の鑑賞の授業です。
アートカードを児童の配布し、そのアートカードを表す言葉を考えました。
アートカードをカルタにするために、読み札を考えるのです。




2年生が文字を入力します。
ローマ字はまだ学習していません。かな入力で打っています。
手書き入力を使っている児童もいます。

 プログラミングまで考えると、2年生からローマ字入力にチャレンジしてもよいのではというご助言をいただきました。





読み札を考えた児童は、アートカードの写真と一緒に、提出箱に提出しました。

先生が何人かの読み札を紹介しました。
その読み札に合うカードを探しています。
 読み札に合うカードはこれかな?
正解を確かめます。

児童下校後に、巡回指導の先生から、ICTを活用した授業について学びました。


 5年1組の授業初めのあいさつです。その時の姿勢を撮影しました。
良い姿勢です。すばらしいです。


 6年生がワークスペースで大きな地図を作っていました。

修学旅行で行った旭山動物園の地図を作っていました。
後日、紹介するとのことです。


 今日の給食は、牛乳・チリドック・ニョッキのコンソメスープ・キャンディチーズでした。写真は5年1組の配膳の様子です。ニョッキのコンソメスープの中のニョッキを取り分けています。


 児童下校後の教職員研修です。巡回指導の先生から、ロイロノートを使った授業づくりを学びました。「学び方を学ぶ」研修です。

 提出箱の中に集まった意見や考えをみんなで共有しています。
「情報の可視化」です。

先生方が児童の立場になって、自分の考えを表していきます。


児童の思考を「見える化」しています。
「思考の可視化」です。

 教師が一方的に話す授業
授業のねらいによっては必要な時もあります。

今、私たちは
教師が一方的に話し、何かを教える授業
教師と児童が言葉のやり取りをしながらの授業
いわゆる「チョーク&トーク」の授業ではなく
「主体的、対話的で、深い学びのある授業」を目指しています。
そのために有効な手立ての一つとして
ICT活用があります。

これからも研修(研究と修養)を続けていきます。