2023年6月30日金曜日

アサガオにクモの巣が・タイピング・今日の給食

アサガオのお世話をしようとした1年生の女の子が、
自分のアサガオにクモの巣があり、触ることができずにいました。

支援員の先生がクモの巣をとってくれています。
そこにやってきた1年生の男の子が
素手でクモをつかんで、別な場所へ移しました。

やさしい子供たちと支援員の先生ですね。

女の子から「クモをとってくれてありがとう!」
アサガオが開花しています。




 6年生です。1時間目の算数のテストが終わったすき間の時間に、タイピングをしていました。
ローマ字入力のスピードが自然と速くなります。

 今日の給食です。牛乳・ごはん・わかめと揚げの味噌汁・鯖の味噌煮・洋風きんぴらでした。

6月最後の一日でした。

明日、合唱部は「合唱講習会」に参加します。
現地集合、現地解散です。保護者の皆様、送迎をよろしくお願いいたします。

 

2023年6月29日木曜日

運動会の絵・アサガオの花・大きなかぶ・算数・理科・校区安全パトロール・実技研修

1年2組の運動会の絵が掲示されました。
ダンシング玉入れ、リレーの思い出が強く残っているようですね。


 3年生も運動会の絵が掲示されています。
3年生は、徒競走・小泉ハリケーン・リレーをがんばりました。





3年生は、「たまねぎ新聞」も完成しました。


朝、アサガオが一輪咲いていました。紫色の花でした。
毎日のお世話をがんばっています。

1年生が「大きなかぶ」の場面を演じていました。
「おじいさんが、かぶを引っ張って、おばあさんが、おじいさんを引っ張って。」
「うんとこしょ どっこいしょ」の場面です。
かぶの役は・・・先生です。


 2年1組の算数の授業です。黒板には999や1000という数が書いてあります。タイルも同じ数だけ黒板いっぱいに並んでいます。

 1が10個で10,10が10個で100,10のまとまりが・・・,100のまとまりが○個で~。などの考え方につながっていきます。

数を具体物やタイルなどの図で表すことがとても大切です。


3年2組、理科の授業です。いろいろな植物の子葉を観察していました。
子葉の向きまで細かく観察していました。


3年生理科の教科書です。


 今日の給食は、牛乳・メロンパン・マカロニの和風スープ・揚げじゃがツナサラダでした。


 今日は全校児童が4時間授業で、給食後に下校しました。その下校に合あせて「校区安全パトロール」を実施しました。

 いつもお世話になっています地域の皆様、PTAの皆様が協力してくれました。強い雨が降り出していましたので、無理なさらぬようお願いいたしました。

皆様、ありがとうございました。
お世話になりました全ての皆様を写真で紹介できず、申し訳ありません。




 児童と地域の安心安全が、地域の皆様・保護者の皆様に守られていることにいつも感謝いたします。ありがとうございます。

地域の方からいただいた写真です。

車でのパトロールもありがとうございました。
ありがとうございました。


児童下校後に、職員会議と教職員研修を行っています。
教職員研修は、本校の先生方が講師となって、実技に関わる研修です。

ボール運動の実技研修
「児童が運動をしていたら、自然にできるようになっていた」という指導を目指しています。そのためのアイディア・ネタが豊富です。その学びが私達教師の専門性であると思います。
それは、運動だけでなく、学習や全てにつながる考えだと思います。

先生方が児童になって、指導のノウハウを体験します。



 音楽室では、リコーダーの指導について学びました。
明日の授業ですぐに使えるリコーダー指導のネタがたくさん紹介されました。
 リコーダーの取り扱い方から、タンギング、ゲームを取り入れた指導法などをみんなで学びました。



教室では「書道」を学びました。
「書写」ではありません。「書道」です。
児童が楽しいと感じられる書道のアイディアを実際に体験しています。



先生方の作品です。個性も感性も良く表れています。やってみたくなります。

私達は、常に学び続けます。