新しい1週間が始まりました。朝から青空の気持ちの良い天気です。今週末には1~4年生の遠足があります。来週は、学年別にグラウンドでの授業参観が予定されています。コロナ禍で、行事がほとんどありませんでしたが、ちょっとずつ行っていきます。子供たちにとっては、楽しんだり、緊張したりと大変かもしれませんね。
<学習のようす> 今日は、4~6年生のようすです。
【4年1組】 体育:「リレー」
 |
グラウンドで、リレーの練習を行っていました。 |
 |
手には、ペットボトルを持っています。 |
 |
最後まで、接戦で盛り上がっていました! |
【4年2組】 国語:「詩を味わおう」
 |
「忘れもの」という、今の季節にぴったりの詩です。 |
 |
入道雲ってわかるかな? |
 |
こんな感じ? |
【4年3組】 算数:「がい数」
 |
棒グラフをかいています。 |
 |
学習した「がい数」を生活の場面で使う学習です。 |
【5年1組】 算数:「小数のわり算」
 |
黒板の小数のわり算は正しいかな? |
 |
小数点の場所がポイントのようです。 |
【5年2組】 外国語:「アイルランドと北海道」
 |
背の高いライアン先生です。これからは、
小泉小にはライアン先生が来てくれます。 |
 |
アイルランドと北海道は、人口や広さがよく似ています。 |
【6年1組】 算数:「対称な図形」
 |
様々な図形を比べてみると…、 |
 |
線対称だったり、点対称だったり…。 |
【6年2組】 社会:「大陸から学んだ国づくり」
 |
貴族の時代の学習です。 |
 |
平城京・平安京…。 |
 |
当時の衣装は? お雛様みたい! |
【6年3組】 社会:「大陸に学んだ国づくり」
 |
天皇が子どものような年齢だね。 |
 |
天皇に代わり、政治をすすめる人がいました。 |
 |
摂政と言います。「聖徳太子」もそうだったね。 |
<今日の給食>
「あんかけやきそば・きんとんパイ・牛乳」
 |
パイの中身は、サツマイモのきんとんでした。 |
<今日の気温>
 |
28.3℃ 適度に風もあり、過ごしやすいですね。 |