夏休みまで3日となりました。今日は、「曇り時々雨」です。風がなくなると、すごく蒸し暑く感じます。
<1年生のアサガオ>
1年生のアサガオが、どんどんと咲いています。例年、家庭に持ち帰って、お世話や絵日記をかいている時期です。1年生の夏休み中の宿題の定番ですね。今年は、夏休みが短いため、家庭には持ち帰りません。花がどんどんと咲きだしている今、友だちのアサガオを見ることができて、楽しいですね。
<心臓検診>
1年生の心臓検診です。図工室の机の上に寝て、心電図の機械をつけての検診です。「初めての経験」で、とっても心配そうにしていました。終わった後は、とっても元気になりました。
 |
とても静かに待っています。 |
 |
何をされているのか…。 |
 |
とても不安そうです。 |
<新しいサーキュレーターの登場>
暑さに負けずに学習するために、教室に新しいサーキュレーターが導入されました! 小型で、教室の横や後ろの棚に載るので、設置場所に困らないのがいいです。少しは涼しく感じてもらえるかな?
 |
複雑な動きで、いろいろな方向に風をおこします。 |
<学習のようす>
【1年1組】 こくご:「すきなもの なあに」
 |
先生のお手本をしっかりと見て…、 |
 |
良い姿勢で、丁寧に書きます。 |
【1年2組】 しょしゃ:「字のかたち」
 |
字の形をよく見て、 |
 |
良い姿勢で、 |
 |
丁寧に書いていました。 |
【2年1組】 しょしゃ:「そりのほうこう」
 |
「千・人・天・月」を書いています。 |
 |
フエルトペンを使っています。 |
 |
良い姿勢で、丁寧です。 |
【2年2組】算数:たし算とひき算
 |
繰り下がりの1をかく場所は? |
 |
ノートを見ると、 |
 |
しっかりと計算ができていました。 |
【3年1組】 外国語活動:「What do you like?」
 |
すきなスポーツや果物を答えてみましょう。 |
【3年2組】 算数:「表と棒グラフ」
 |
ぼうグラフのかき方のきまりがあります。 |
 |
日付の順番にならべてかく。 |
 |
静かに取り組んでいます。 |
【4年1組】 算数:「がい数」
 |
いつも正確な数字が必要とは限らないよね。 |
 |
そんな時は、だいたいの数を使いましょう。 |
【4年2組】 外国語活動:「Do you have a pen?」
 |
まずは、友だちの名前を英語で書いてみよう。 |
 |
自分の名前は書けるんだけど…。 |
【4年3組】 算数:「がい数」
 |
だいたいの数、およその数というね。 |
 |
2ケタのわり算でも使ったよ。 |
【5年1組】 理科:「流れる水のはたらき」
 |
川に行った時のメモを見て、思い出しましょう。 |
 |
曲がりの外側の流れが速い。 |
 |
川原に草が生えてたということは…。 |
【5年2組】 国語:「どちらを選びますか」
 |
ペットを飼うとしたら、犬・ネコ、どっち? |
 |
犬の良さ・ネコの良さを提案していこう! |
 |
どちらを選んでもらえるかな? |
【6年1組】 算数:「対称な図形」
 |
線対称な図形をかいてみましょう! |
 |
暑くても、真剣に取り組んでします。 |
 |
これで、どうでしょう? |
【6年2組】 国語:「わたしたちにできること」
 |
プレゼンテーションの学習です。 |
 |
説得力のある言葉は? |
【6年3組】 社会:「大陸に学んだ国づくり」
 |
「大化の改新」の頃の学習です。 |
 |
聖徳太子・蘇我氏…。 |
<今日の給食>
「煮込み味噌おでん・わかめご飯・太巻き玉子・牛乳」
 |
卵焼きが優しい甘さで、ジューシーでした。 |
<今日の気温>
 |
25.4℃ 昼前の曇り空の時の気温です。 |
 |
午後1時半ころ 晴れて、ぐっと気温が上がってきました。暑い! |