2025年11月10日月曜日

 今日の昼休み、学校の玄関前に路線バスがやって来ました。

5年生の「バスの乗り方教室」のためです。

講師として、北海道北見バス株式会社、北見市企画財政部地域振興課、
一般社団法人北海道開発技術センターより6名の皆さんにお越しいただきました。

玄関前では、北見バスの方に「バスの乗り方」について教えてもらいました。

最近、市内で見かけるようになったバスです。
北見の名産「ミント」をイメージして作られたバスで、
白い線はミント(ハッカ)の葉脈を表しているそうです。

学校の玄関前に、この日のために特別なバス停も持ってきてくれました。

担当の方の説明が終わった後に、実際に乗車しました。
新しいバスカードを使っての乗車は少し緊張したようです。

車内では、バスの乗車マナーについても学習しました。
もちろん全問正解でした。



一通り説明を聞いた後は、バスの様々な設備について実際に体験してみました。
非常ブレーキのボタンを押したり、
車いすの方用の乗車スロープを設置してもらったり、
非常口から避難する体験もしました。
普段、バスに乗車する時にはできない体験ができて、
子どもたちも大喜びでした。

教室に戻ってからは、北見のバス交通について勉強しました。

様々な資料から、北見市におけるバス交通の課題についても、皆で考えました。

様々なことを教えてくださった講師の皆さん、ありがとうございました。


今日の給食の献立は牛乳、味噌ラーメン、ザンギ、バナナでした。