2021年11月30日火曜日

合唱部の発表(4~6年生へ)

 20分休みに、体育館で合唱部が歌声を発表しました。今日は4~6年生に案内し、呼びかけています。

 1曲目は「受けて立つ」です。



 2曲目は「マホウツカイの日々」です。今年の暑かった夏、NHK全国学校音楽コンクール北見地区大会に向けてがんばっていたことと、その時の感動を思い出します。

 3曲目は、先生による「アヴェ・マリア」です。児童も加わります。


 4曲目は「カイト」です。
 音声で紹介できないのが残念です。その日が来るのは、そう遠くはないと思います。
 前回の発表と共に、合唱の素晴らしさ・美しさを体験できました。合唱部の皆さん、ありがとうございました。

 今日の給食は、牛乳・フレンチトースト・ニョッキ入りのクリームスープでした。
 

 明日から12月、師走です。児童の最終下校時刻が15:30から15:20に変わります。学習指導で15:30になることがありますが、15:20が基本となります。冬至まで日暮れが早くなりますので、下校後の習い事などの時も、交通事故に遭わないよう注意を呼びかけていきます。


2021年11月29日月曜日

児童の活躍を紹介します

  本日の20分休みに、ミニバスケットボール少年団の女子と男子のチームが、大会の報告に来てくれました。

 はじめに、女子チームの皆さんです。

 第39回北見地区ミニバスケットボール秋季交流大会 兼 第47回北海道ミニバスケットボール選手権予選会 女子優勝です。小泉ミニバスケットボール少年団の皆さん、おめでとうございます。



 次に、男子チームの皆さんです。

 第39回北見地区ミニバスケットボール秋季交流大会 兼 第47回北海道ミニバスケットボール選手権予選会 男子優勝です。小泉・端野ミニバスケットボール少年団の皆さん、おめでとうございます。


 女子チームも、男子チームも優勝とは、見事です。日頃の練習と共に、児童一人一人と指導者の皆さん、保護者の皆さんが一体となって活動されているからこその結果だと感じました。学校生活でも、礼儀を大切にしています。学習活動・児童会活動にも熱心に取り組みます。少年団活動を通して、人間づくりをされていることもよくわかります。

 コロナ禍で、直接試合を見たり応援したりできないのが残念です。がんばる子どもたちの姿から勇気と元気をもらいます。次の大会もがんばってください。

 今日は報告に来てくれてありがとうございます。


 今日の給食です。牛乳・いなりずし・関西風卵とじうどん・大根サラダでした。



 明日は11月最後の日、あっという間に師走を迎えます。

 各学年のお便りに、服装についての記載がありました。一つは天候に合わせた服装のお願いです。二つ目は、換気をしながらの学校生活ですので、暖房を使用していますが、必要に応じて1枚羽織ることのできる用意をお願いしています。三つ目は体育の時の服装です。体育のある日は、運動のしやすい服装の用意をお願いいたします。


2021年11月27日土曜日

合唱部の発表・学校周辺の見守り

 昨日、公開・配信したと思っていたブログです。公開したと思い込んでいました。下書きのまま残っていましたので、慌てて公開しています。皆さん、ごめんなさい。


~11月26日(金)~

  これまで、小泉小学校合唱部の発表の機会が限られていました。コンクールにも出場しましたが、その歌声を直接人前で発表する機会がありませんでした。小泉小学校の児童も教職員も、コンクールのビデオ映像を通して合唱部の歌声を聴きましたが、直接は初めてです。

 本日の20分休みに、合唱部の発表の機会をつくり、体育館で1~3年生向けに歌声を発表しました。合唱部児童の美しい歌声が体育館に響き渡りました。

 1曲目は「ハッピーメロディ」です。


 2曲目は「光の中へ さあ君と」です。
 3曲目は「アヴェ・マリア」です。先生が歌い、後半は児童も歌いました。先生の歌声は、大人のソプラノで実に見事です。聴いている児童も驚きの表情です。児童の歌声も加わり、みんなで歌う「アヴェ・マリア」に感動しました。
 4曲目は「カイト」です。

 11月30日(火)の20分休みには4~6年生向けに発表します。はじめの2曲が「受けて立つ」と「マホウツカイの日々」に変わります。4~6年生の皆さん、楽しみですね。

 少しずつですが、このような活動ができるようになり、大変うれしく思います。思うように活動ができない中、しっかりと前を向き、志をもってがんばっている合唱団の児童を、心から応援したいです。

 感染症予防対策は継続していきます。

 今日の給食です。牛乳・ごはん・白菜とあげの味噌汁・サバのみぞれ煮・ひじきの炒め煮でした。


 今日は特別な日でした。午後3時から、警察・柏陽高校生・やさしいまちづくりの皆さんで、学校周辺の児童の見守りをしていただきました。
 小泉小校区「やさしいまちづくり運営委員会」の皆さんと、警察署の皆さん。
 やさしいまちづくりの皆さんと、柏陽高校生の皆さん。

 あいさつを交わす声が聞こえます。



 
 多くの皆さんに見守られていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。皆さん、ありがとうございました。


2021年11月25日木曜日

タグラグビーの表彰・学校教育指導

 3年2組の算数の授業です。校内にある正三角形と直角三角形を探していました。写真には写っていませんが、手に定規を持っています。建物の構造上、直角はたくさんあると思いますが、正三角形や直角三角形はいくつ見つけられたのでしょう。


 20分休みに、タグラグビー大会の報告に来てくれました。第6回会長杯タグラグビー大会の高学年の部で優勝しました「小泉ファイターズ」の選手です。おめでとうございます。

 今日は、学校教育指導の日です。校内の教師が授業を公開し、互いの授業を見合い、授業づくりについて学び合います。北海道教育庁オホーツク教育局教育支援課義務教育指導班の指導主事さんに授業を見ていただき、ご指導もいただきます。
 北見市教育委員会学校教育部指導室からも、1名同行していただきます。もと、小泉小学校の校長先生です。

 1年2組の国語「じどう車ずかんをつくろう」の授業です。
1年1組の国語「じどう車ずかんをつくろう」の授業です。
 端末を使っています。専用のペンを使って文字を入力しています。

 2年1組の国語「かたかなで書くことば」の授業です。
 児童のノートが丁寧ですばらしいです。
 2年2組も国語「かたかなで書くことば」の授業です。
 グループになって、自分たちの考えを交流しています。

 3年1組の算数「三角形」の授業です。1時間の授業の「課題」が明確です。
 ノートもよくまとめられています。

 3年2組は国語「ことわざ・故事成語」の授業です。
「漁夫の利」の意味を調べています。

 4年1組の算数「面積」の授業です。授業に向かう姿勢もすばらしいです。


 5年2組の算数「割合」の授業です。高学年算数の中で苦手とする児童が多い単元の一つではないでしょうか。


 6年2組の総合的な学習の時間「自分の将来像を描こう」の授業です。いろいろな職業を分類していました。


 6年1組の外国語「Lesson9 My favorite memory」の授業です。
 クラスの半分の児童は家庭科の調理実習を行っています。児童を半分に分けて調理実習の三密を回避しています。

 4年2組は体育「マット運動」の授業です。一人一人の前転を動画で記録し、すぐにみんなで見合っていました。
 授業の振り返りをしています。どの教科でも端末を使って学習をしています。

 5時間目は5年1組の社会科「情報を伝える人々とわたしたち」の授業を参観しました。


 三密回避のため、別教室から授業の様子を参観できるようにしています。



 授業中に児童へのアンケートを実施し、その結果はすぐに集計されグラフでも示されます。紙に書いて集めて集計して・・・という時代ではありません。
 グループになり、自分の考えを交流しています。
 日常生活でわたしたちが様々な情報をいろいろなメディアから受け取っていることに着目しています。
 児童の興味関心を理解している担任の先生ならではの資料提示が見事でした。授業づくりの準備のことを、わたしたちは「教材研究」と言います。その教材研究がすばらしいのです。そして、授業を支えているのは学級づくりです。日常の指導や先生と児童との関係が授業を支えます。児童の様子からそのこともわかりました。

 児童の下校後に、今日の授業について話し合いました。
 5年1組の授業を通して、みんなで成果や課題を交流しました。1時間の授業の設計図(学習指導案)に先生方の意見や感想などを付せん紙に書いて交流しています。


 指導主事さんから、ICTの活用や社会科の授業づくりについてのご指導をいただきました。

 励ましのことばもいただきました。

 今年度、小泉小学校は「共に学び合い、伝え合う授業づくり」という研究のテーマを立てて研修を進めています。児童一人一人に応じた指導やICTの効果的な活用についてもみんなで学んでいます。すべては小泉小学校の子どもたちのためです。授業づくりは教師の生命線です。これからもがんばります。

 今日の給食を紹介できず、ごめんなさい。