2025年11月11日火曜日

学び合う・伝え合う(3年生の授業)

 3年1組は算数の分数の学習をしていました。

4分の1を表しているのはどれかを考えます。

個人で考えた後は、グループで考えを交流します。

選んだ答えを発表するだけでなく、なぜ、その答えを選んだか説明することが大事です。

お互いの発表を聞いて、発表の後に拍手をしているグループもありました。

グループ内での交流の後は、クラス全体での交流タイムもありました。
本校では、このように学び合う・伝え合う場面を授業に位置付けるようにしています。


3年2組も、社会科の時間に学び合う・伝え合う場面がありました。
事故や事件からまちを守る仕事している警察の人に聞いてみたいことをまとめていました。

まずは、個人思考の場面です。
ノートにたくさんの質問を書いていました。
自分の考えを書く活動も大事です。



交流タイムでは、たくさんの友達と交流していました。
これからも学び合う・伝え合う活動を通して、
子どもたちの「できた・わかった」を広げる授業づくりに努めてまいります。


今日の給食の献立は牛乳、ツナサラダサンド、ミネストローネ、元気ヨーグルトでした。





























 本校では、学び合う・伝え合う場面を位置づけた授業を目指しています。