2022年7月24日日曜日

合唱部コンクール出場~思いを届け、立派にやりきりました~

 NHK全国学校音楽コンクール北見地区大会当日となりました。いろいろな制限や制約の続く中、みんなでがんばってきました。

 音楽室の入り口にあるホワイトボードの数字が消えました。いよいよです。


 朝からコンクールの会場に行く予定でしたが、急遽、学校での練習になりました。
 コンクール会場のステージ上で、まさに本番直前に「声出し」の時間があります。1分間という限られた時間の中で、どんな声出しをするのかも打ち合わせていました。
 すばらしい歌声が音楽室に、さらに日曜日で物音のしない校内にも響きました。

 会場は、北見市民会館 大ホールです。

 学校ごとに全員がそろってから入場しました。




 受付で、一人一人が検温と手指消毒をしています。


 指揮者(先生)やピアニストさんもです。


 残念ながら、コンクールの様子は、お伝えすることができません。ビデオ撮影は学校ごとに主催者へ事前報告をした1名のみです。今後、ラジオで放送されるそうです。9月4日(日)午後2時の予定だそうです。


 発表を終えて、控室に戻ってきました。ホッとした様子が伝わりました。

 先生からのお話です。少ないながら、とてもよい内容の演奏ができました。出場できなかった子どもたちの分までしっかりと思いを届け、立派にやりきりました。

 お世話になった皆さんへの感謝も忘れません。ピアニストさん、引率の先生方にも感謝の気持ちを伝えていました。

 部長さんの言葉のあと、みんなで「ありがとうございました」

 記念のメダル

 主催者からいただきました。

 結果は「銀賞」です。本当によくがんばり、みんなでやりきりましたね。おめでとうございます。


 音楽室に掲示してある自由曲の歌詞に、たくさんの言葉が書き加えられています。
 こちらは課題曲の歌詞です。これまでの練習の軌跡、努力の足跡ではないでしょうか。

 黒板には今日の決意が書いてあります。

 一人一人のめあてにも、思いを届けようということが書かれています。



 目には見えないみんなの思い、届けたい・伝えたいという気持ちが伝わりました。皆さん
の歌声にいつも救われます。すばらしい発表でした。感動しました!

 合唱部の皆さん、ありがとうございました。保護者の皆様、いつも支えて下さり、ありがとうございます。

 夏休み中の練習はお休みです。ゆっくり休んで下さい。

 これからも、皆さんの歌声を励みにがんばります。また、すてきな歌声を聴かせて下さいね。
 

2022年7月22日金曜日

夏休み前全校集会・ピアノのコンクール

夏休み前最後の学校生活でした。朝は、放送による全校集会を行いました。


 カメラマンは放送委員会の児童が担当しました。


司会者も児童が担当しています。
 児童代表の挨拶です。カメラ目線なのがおわかりでしょうか。お話しすることを暗記していました。すばらしいことです。

「全校の皆さんおはようございます。いよいよ明日は、夏休みですね。私は家族と旭川に行くのが楽しみです。最近暑くなってきているので、熱中症に気をつけましょう。楽しい夏休みを過ごしてください。」



 放課後に、「第41回毎日こどもピアノコンクール」で金賞をとりました児童が、立派な盾を見せてくれました。夏休み中にコンクールがあり、今度は「本選」なのだそうです。がんばってください。


 上靴を持って下校する6年生の皆さん。安全・安心な夏休みを過ごしてください。


 今日の給食は、牛乳・夏野菜カレー・すいかでした。

 児童の皆さん、8月17日(水)に、みんなで学校生活を再開させましょう。

 夏休み中も、感染症予防対策を徹底しましょうね。

 夏休みでなければできないようなことが1つでもできればよいと思います。それは特別なことではなく、時間を気にせずにとことん読書をする、ちょっとだけ夜遅くまで星の観察をしてみるなど、自分でできることを考えてみてください。

 夏休みも「学ぶ・心・チャレンジ」です。

2022年7月21日木曜日

給食にアイスクリーム・交通安全

 今日の給食でアイスクリームが提供されました。そのことは、担任の先生方より朝の会で児童に伝えました。献立表を見てわかっていた児童がいたのかもしれません。

 今日の給食は、牛乳・ポテトサラダサンド・ミネストローネ・そして、アイスクリームでした。



 いつもの給食用運搬車に載せたままだと溶けてしまします。各学級で給食の準備ができてから、アイスクリームを給食室に取りに行きます。それまで、給食室の冷蔵庫で保管しています。給食の皆さん、ありがとうございます。

 写真は2年1組の皆さんが給食室から戻ってくる様子です。とてもうれしそうな表情です。

 2年1組の教室です。

 3年2組

4年1組

 1年2組
パンやスープを食べ終わった児童からアイスクリームを取りに行きます。

1年1組


 やさしいまちづくり運営委員会のポスター・チラシに、児童が描いた絵が掲載されています。児童からたくさんの絵が寄せられ、参観日期間中に多目的ホールでお披露目していました。
 次の写真は、やさしいまちづくりの皆様により、北見警察署内で交通安全啓発として掲示していただいた絵です。やさしいまちづくりの皆様、いつもありがとうございます。


 夏休みまであと1日です。交通安全の意識をもち続けたいです。明日の全校朝会でも呼びかけていきます。
 

2022年7月20日水曜日

合唱部・授業研究(5年1組)・アサガオの持ち帰り

 昨日、7月19日(火)から、合唱部の活動を放課後にも行っています。コンクールが7月24日(日)と迫っています。がんばっています。

 先生から歌詞の解釈や具体的な歌唱指導が入ると、児童の歌声が瞬時に変わります。そんな様子を間近で見せていただきました。

 合唱部の皆さんをみんなで応援しています。


 4年生のワークスペースに、絵の具セットが並んでいました。1年生のワークスペースと同じ光景です。かつての指導がしっかりと生きていることがわかります。


 くまモンから「ろうかを歩こう」という呼びかけが加わりました。児童の皆さん、よろしくお願いしますね。


 本日の2時間目に、授業研として5年1組の社会科の授業が公開されました。

 「米作りのさかんな地域」という単元です。これまでに米作りについて学習してきたことをロイロノートでパンフレットにまとめる授業でした。

 今日1時間の課題を確認したあとで、先生が作ったパンフレットを児童に見せました。そして、「もっと、こうしたらよりよくならないかな?」と児童に問いかけました。

 児童から、「文字ばかりだ」「グラフがあった方がよい」「具体的な資料があった方がよい」「字体(フォント)を変えると、より見やすい」「絵も入れたい」といった意見が出てきました。

 先生が作ったパンフレットの良さも児童から出てきました。「色を上手に使っている」「詳しく書いている」「説明がわかりやすい」など、課題と良さを共有しました。





 次に、一人一人がパンフレットを作りました。自分が選択したテーマについての情報を集め、ロイロノートでパンフレットを作っていきました。
 クロームブックの扱い方やロイロノートの使い方などは既に身に付いていますので、すぐにパンフレットを作り出しました。







インターネットを活用して、パンフレットに載せる情報を集めています。

 友だちと教え合う姿がすばらしい。




 写真を自分のパンフレットに取り込んでいます。



 先生が一人一人の様子を見て、声をかけています。「これがいいね」「見やすいね」と、良さを見つけて言葉がけをしています。児童の意欲につながります。



 
互いのパンフレットを見合う時間です。








 学級全体でも、友だちのパンフレットの良さを確認しました。






まだ途中の段階ですが、それぞれのノートを提出し、良さや工夫をみんなで確かめました。



 昨年から児童一人に1台の端末を使った授業が行われています。それまでは、多くの学校にパソコン室があり、グループに1台のパソコンを使って情報を集めていました。今は一人に1台ですから、一人一人の学習が充実しますし、効率も大変よいです。

 ICTを効果的に活用し、主体的に学ぶ力を育てる研究を続けています。


 今日の給食です。牛乳・鳥の照り焼き丼・ほうれん草と卵の味噌汁でした。


 夏休みまで残り2日間の学校生活です。
 
 1年生の保護者の皆様、学校の玄関前で育てている「アサガオ」の持ち帰りをお願いしています。学年だよりでは明日21日(木)までの持ち帰りをお願いしていました。
 夏休み中はご家庭で育てていただいて、夏休み明けにまた学校へ持ってきてください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。