保護者の皆様、今日の北海道新聞朝刊で、本校児童が紹介されていました。(新聞にはフルネームが掲載されていましたが、加工して名字のみとしています。)
今日と明日の午後7時半から10時に、北網圏北見文化センターで「ふたご座流星群や星空を楽しむ天体観望会」が行われる記事が載っていました。その講師となってプラネタリウムの解説をするそうです。すばらしいことです。
今日は、2年1組・4年1組・6年1組の参観日でした。お時間など調整していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。児童と先生方は、3時間の公開授業でした。お疲れさまでした。
ワークスペースの掲示板には、多色刷りの版画が掲示されています。
お家でのお手伝いの実態を聞いていました。端末のアンケート機能を使って、すぐに集計して表していました。
6年1組に戻りました。グループごとに避難までの行動を順序立てて考えています。
「漢字に思いを込めて」という題材です。家族に対する自分の思いを漢字一字に込めて書いていきます。
勝・札・遊・嬉・顔・育・話・優・愛・謝・休・勉・幸・家・料・藤・由・楽・英・星・母・怜・成・強・買・部
「顔」とした児童は、お母さんに対し、「いつもお仕事が大変でも、つらそうな顔を見せないで笑顔でいてくれてありがとう」という思いを伝えたくて選んだそうです。それぞれに思いがあります。3年2組の保護者の皆様、ぜひお子さんに問いかけてください。
6年1組の3時間目も引き続き防災学習です。避難時の身なりや、非常用持ち出し袋の中身について教えていただきました。
2年1組の4時間目です。国語の授業です。似た意味の言葉を集めて、知っている言葉を増やす学習でした。
1年1組の4時間目は、参観日の授業ではありません。紙版画の印刷です。
6年2組の4時間目の体育です。参観日授業ではありません。それぞれの目標や練習計画に合わせた学習環境が用意されています。
6年1組の5時間目は社会科の授業でした。明治政府はどんな国づくりをめざしたのかを学びました。
4年1組の5時間目は国語で、「慣用句」とは何かを知り、意味を調べる学習でした。
2年1組の5時間目は算数の授業で、「9のだんのひみつ」を探していました。九九の9の段の答えを並べてみると、9ずつ増えたり減ったりすることの他に、いろいろな発見があります。楽しい学習です。
6年1組に戻りました。不平等条約といわれた当時の様子がわかる画像です。
本日、北見地区農業振興連絡協議会様、きたみらい酪農振興協議会様より寄贈いただきました「牛乳贈答券」を持たせています。ありがとうございます。
3時間の授業を公開した児童と先生方のがんばりを伝えたいと思いました。参観日授業ではない学年・学級の児童と先生方もがんばっています。
6年1組の4時間目です。参観日の算数の授業です。起こり得る場合の数について、落ちや重なりなどなく全てを表そうとしています。「ド・レ・ミ」の3音を1回ずつ引くとどんなメロディーになるのかを考えさせています。工夫した問題です。
4年1組の4時間目です。算数の授業で、ある資料からわかる情報の整理の仕方を学びます。
端末を活用しています。
いったん、ここで乾燥させています。
2年1組4時間目の続きです。
6年1組4時間目の続きです。樹形図で表されています。
「台上前転」や「首はねとび」といった技にも挑戦しています。
1年1組の紙版画印刷の続きです。
2年1組国語の続きです。「うれしい」と「うつくしい」の似た言葉がたくさん集められていました。
今日の給食です。牛乳・豚丼・かぼちゃ団子の味噌汁でした。
保護者の皆様のご協力なしにはできません。皆様、ありがとうございます。