本日の1時間目、4年1組の算数の授業では、図形の面積を求める方法を考えていました。
辺オカを下の辺イウまで伸ばして二つの長方形に分けて考える方法があります。辺エオを左に伸ばして分ける方法もあります。その引く線のことを「補助線」といいます。補助線をどこに引くかで求め方が変わりますし、計算も容易になります。
3時間目は「小泉タイム(総合的な学習の時間)」でした。これまでに学習したことや調べたこと、見学したことなどを壁新聞にまとめています。いきなり新聞に書くのではなく、書く内容や構成が考えられるようにしたプリントを使い、担任の先生が一人一人の書く内容に指導を加えていました。
4年2組の算数の学習です。教科書は水のかさの学習のようですが、水のかさではありません。ペットボトルに水を入れたら1.5リットルとあと少しとなりました。そのあと少しをどのように表すのかという学習を通して、0.1より小さいメモリの必要性に気付かせたいのです。小数の学習です。
5年生のワークスペースに、版画作品が掲示されています。構図がすばらしく、見ている人を引きつける作品ばかりです。保護者の皆様、参観日の時にご覧ください。
6時間目に、友達の作品を見て、良いところを鑑賞用シートに書いているのは5年1組の皆さんです。
常呂川環境ポスターコンクール(主催:常呂川水系環境保全対策協議会)で、小学校低学年の部の優秀賞をいただきました。本日のお昼休みに、北見市市民環境部の皆様により、賞状と副賞をいただきました。北見市市民環境部の皆様、ありがとうございました。
常呂川をきれいにしたい、豊かな自然環境を守りたいという思いが伝わる絵です。
補助線を2本引いて、同じ長方形が3つあると考えることができます。また、元々が大きな長方形と考えて、欠けた部分も長方形と考えて引くという考えもあります。求め方が一つではないというところが楽しいと感じていたのではないでしょうか。
6時間目に、友達の作品を見て、良いところを鑑賞用シートに書いているのは5年1組の皆さんです。
常呂川をきれいにしたい、豊かな自然環境を守りたいという思いが伝わる絵です。
おめでとうございます。
少しの時間ですが、「どんなところを工夫しましたか。」といった質問を受けました。
令和4年1月19日(水)~1月23日(日)、まちきた大通りビル6階 市民ギャラリーで、入賞作品18点と、北見自治区応募作品156点が展示されるそうです。楽しみです。
少しの時間ですが、「どんなところを工夫しましたか。」といった質問を受けました。
令和4年1月19日(水)~1月23日(日)、まちきた大通りビル6階 市民ギャラリーで、入賞作品18点と、北見自治区応募作品156点が展示されるそうです。楽しみです。
今日の給食です。牛乳・ミニデニッシュパン・鶏肉入り塩焼きそば・ストローポテトサラダでした。
明日は1年1組、3年1組、5年1組の参観日です。2・4・5校時を公開しています。感染症予防対策の徹底のため、入校の流れなどは、これまでの参観日と違うお願いがあります。駐車場についても、ご協力をお願いいたします。詳細につきましては、それぞれの学年通信をご覧ください。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。