2022年11月17日木曜日

給食掲示板・5年生から1年生へ・学校教育指導・研究協議・明日は1年生の保護者観覧日

給食掲示板が新しくなりました。
北海道の郷土料理を、あみだくじで楽しく学ぶことができます。



 次の写真の中で、北海道の郷土料理はどれでしょうか?







答えは赤い線をたどっていくとわかります。

 丸印のついた「石狩鍋」の表紙をめくると、石狩鍋の説明が出てきます。


 1年生のワークスペースに、5年生から1年生の学年発表会に向けた応援メッセージが贈られていました。


 



1年生の学年発表会・保護者観覧日は明日です。


 今日は、オホーツク教育局教育支援課義務教育指導班の指導主事(さん)に小泉小学校の授業を見ていただきました。学校教育指導といいます。4時間目と5時間目の授業を、北見市教育委員会学校教育部指導室主幹(さん)と一緒に見ていただきました。

2年1組

2年2組
3年1組
3年2組
4年2組
すばらしいノート
4年1組
5年2組
5年1組
6年2組
1年2組

 5時間目は、1年1組の算数の授業を先生方みんなで見て学びました。
百玉そろばんで1個ずつ数えた後、2とび・5とび・10とびで数を数えました。
 定規を使ってノートに線を引いていました。すばらしい!

教室の密を回避するために、図書館の大型テレビで授業の様子を見ています。



 教室では、たくさんの花を10ずつまとめて数えていました。


 隣の人と相談する時間もありました。

100と3で103になることを、位取り板を使って確かめています。



 児童の下校後に、5時間目の1年1組算数の授業について学び合いました。研究協議といいます。
 授業の始めから終わりまでを紙面に表した「学習指導案」を拡大し、授業の良さや成果を青い紙に、課題を赤い紙に書いて貼っていきながら話し合っています。


 最後に、指導主事(さん)から今日の4時間目と5時間目の授業について、ご指導をいただきました。



 子どもたちの見ていないところで、授業づくり研究を続けています。授業づくりは私達教師の生命線です。これからもがんばります。


 ある朝、1年生教室の黒板に書いてあったメッセージです。みなさん、この意味はわかりますか? 1年生は、このメッセージを見て、自分でクロームブックを充電保管庫から出し、指示通りのことができるのです。小泉小学校では、ICTを活用した授業づくりを研究しています。一つの成果だと思います。


 今日の給食です。牛乳・ココアチョコパン・えのき茸のスープ・鶏肉と芋のオーロラ和えでした。写真を撮る前にうっかりパンを食べてしまいました。少し欠けています。



 明日は1年生の学年発表会・保護者観覧日です。1年生のみなさん、がんばりましょう。