北見保健所管内で「インフルエンザ警報」が発令されました。
今日も、北見市立学校において
学級または学年閉鎖の措置をとった学校もあるようです。
明日から3連休となります。
ゆっくり休むとともに、体調管理に努めてください。
この3連休中に、インフルエンザと診断された場合は、
火曜日まで待たずに、すぐにtetoruで連絡してください。
さて、1年生と2年生の授業の様子を紹介します。
1年2組は図工の時間に工作をしていました。
見本を参考にしています。
見本を見て、どんな作品を作るか話し合っている子もいました。
みんな真剣に取り組んでいました。
どんな作品ができるか楽しみです。
2年1組は算数の時間で「九九」の学習中でした。
授業では、最後の「八の段」「九の段」を使った問題を解いていました。
九九は2年生の算数最大の難関です。
3年生以降の学習でも使うので、2年生のうちにきちんとマスターしてほしいです。
5年生教室前の廊下に、巨大な消しゴム?がありました。
よ~く見ると、5年生が家庭科で作ったエプロンでした。
最近のエプロン(教材)は、いろいろなデザインのものがあるようです。
廊下に全員の作品を掲示してありますので、
参観日の際にご覧になってください。
今日の給食の献立は牛乳、ごはん、白菜と揚げの味噌汁、いわしの生姜煮、
切り干し大根の煮物でした。





