1年1組の1時間目は算数でした。一人一人がクロームブックを使って問題を解いていました。ドリルのアプリを使って、一人学びをしています。問題を読み、式や答えを打ち込みます。採点は即座に反応します。
テレビ画面には、今日の朝学習の内容や、一日の連絡事項がまとめられています。児童は毎日見て、先を見通した動きができます。
階段は、大きなバリアとなります。
トイレはどうでしょうか?
自分でドアを開けて中に入ろうとしています。
専用のトイレです。
私たち教師の中では「個別最適な学び」と「協働的な学び」ということばがキーワードになっています。「個別最適な学び」には「指導の個別化(一人一人に応じた指導方法や教材などを提供すること)」と「学習の個性化(児童の興味関心や一人一人に応じた学習や課題に取り組む機会を提供すること)」があります。
「いろいろな技に挑戦しよう」という目標に向け、たくさんの学習の場が作られています。さらに、互いの様子を動画に撮ったり、お手本の動画を見たりして、児童同士、児童と先生方が学び合うことも意図的に仕組まれています。
動画を見合い、学び合います。
どの児童も、進んで運動に取り組んでいます。学び合う姿もあります。
壁の近くでよじ登りながら倒立をする場所です。
動画を見て話し合っています。
それぞれの場で、課題を解決するために、積極的な運動と話し合いが行われていました。
佳作「川澄めば えがおがうつる 常呂川」
おめでとうございます。
なお、令和4年度常呂川環境ポスター・キャラクター・標語コンクール作品展は、令和4年12月25日(日)から令和5年1月2日(月)10:00~18:30にまちきた大通りビル5階催事場で開催されます。入選作品30点と北見自治区の学校の応募作品420点が展示されるそうです(1月1日は休館日、土日は17:30までです)。
今日の給食は、牛乳・ごはん・わかめと揚げの味噌汁・ピリ辛すき焼きでした。
冬休みまでの学校生活は残り1週となりました。
児童のみなさん、冬休みの目標や計画をしっかりと立てましょう。
各学年で学校から持ち帰るものがあります。学年便りをご確認ください。