2025年7月25日金曜日

明日から夏休みです

今日も気温が高くなりました。

 連日の暑さによる熱中症対策において、

保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

この暑さのため、本日の夏休み前全校朝会を放送朝会に変更しました。


明日から夏休みを迎えるにあたって、

玄関ホールには、みんなに気を付けてほしいことが掲示されていました。

児童会の委員会で作成しました。



この他にも、
「時間を守ろう」
「大人がいない家には入らない」
「ヘルメット着用」などを呼びかけていました。

明日から30日間の夏休みになります。
長いやすみでなければできないことにチャレンジして、
一回りも二回りも大きくなって、
夏休み明け、元気に登校してほしいものです。


最近、原因不明ですが、ブログの更新ができないことがあります。
夏休み中にブログを一時閉鎖して、原因を究明したいと思います。
ブログ再開まで、しばらくお待ちください。






2025年7月23日水曜日

宿泊研修②

 朝になりました。宿泊研修2日目です。

朝食会場の食堂に、子どもたちが眠いを目をこすって集まってきました。

朝食の献立です。




朝食を食べ、2日目の活動の始まりです。

部屋に戻ってから、片付け状況をチェックしてもらいます。
「来た時より、きれいに」の言葉通り、
どの部屋もきれいに整理整頓されていました。


2日目の活動は「カヌー・いかだ」です。
カヌー・いかだは漕ぐ時だけでなく、運搬・片付けなどの作業も、
全員で心を一つにして取り組まなければなりません。
重いカヌーもみんなで運びます。


湖の中に入りました。水温は・・・?

カヌーに実際に乗ってみました。


みんなで声を合わせて漕ぐことで、カヌーはどんどん進みます。

カヌーの他にいかだにも乗ってみました。
前日、外での活動ができなかったので、
この日は、思いっきり楽しむことができました。

昼食後、いよいよ学校に戻ります。
2日間、お世話になりましたネイパル北見の職員の方のお話を聞いています。

学校に戻ってきてからは、解散式を行いました。
宿泊研修に引率した先生方の話を聞いていると、
この2日間、みんなで力を合わせて過ごした、
とても素晴らしい宿泊研修だったと言っていました。
夏休みまで残り僅かですが、宿泊研修のまとめをしっかり行い、
楽しい夏休みを迎えてください。




























2025年7月22日火曜日

宿泊研修①

 7月17日(木)・18日(金)の2日間、

5年生がネイパル北見(常呂)に宿泊研修に出かけました。


当日は気温が高かったため、急遽、校舎内で出発式を行いました。

最初に、宿泊研修団長の教頭先生のお話がありました。

お話をしている人の方に体を向けて、きちんと話を聞いています。

出発式の後、ネイパル北見に向けて出発です。
小学校生活で初めての宿泊行事です。
わくわく、どきどきしながらバスの中で過ごしました。
1組の車内での様子

2組の車内での様子

ネイパル北見での最初の活動は「フォトラリー」の予定でしたが、
出発直前に暑さ指数が高くなったため、
館内で「文字探し」をすることになりました。


館内に貼られてある文字を懸命に探しています。

全ての文字、見つかったかな?

管内での文字探しを終え、少し休憩をしてから、
食堂にて全員で夕ご飯を食べました。
自分で食べれる分だけ、お皿におかずをのせます。



外はまだ暑かったようですが、
みんな元気そうでよかったです。

夕食を食べた後は、自由時間・入浴時間でした。
自由時間の際には、体育館で遊んだり、

アイスを食べたり、ジュースを飲んだりして、
みんなで楽しいひと時を過ごしました。

22時には消灯します。
洗面所では、歯をみがいたりして就寝準備をしていました。
予定通り進まなかった活動もありましたが、無事に1日目を終えることができました。
































2025年7月11日金曜日

修学旅行⑦

 2日目最大のイベント?買い物を終えた子どもたちです。

グループごとに好きな昼食を食べたり、

ゲームを楽しんだりしました。



まだまだ、修学旅行を続けたい気持ちでいっぱいですが、
いよいよ北見に向かって帰ります。
少し疲れてきたのでしょうか。
帰りのバスでは、眠ってしまう子もいました。

帰る途中の休憩場所の様子です。
銀河・流星の滝

温根湯 道の駅


学校には予定より少し早く着きました。
前日の朝同様、お家の方がたくさん迎えてくれました。

学校到着後、バスから荷物をおろし、解散式を行いました。
6年生のみなさん、2日間の修学旅行お疲れさまでした。
2日間で学んだことを、これからの学校生活に生かしてください。













2025年7月10日木曜日

修学旅行⑥(朝食~サイパル)

 2日目の朝です。

体調を崩した子はいませんでしたが、眠そうにしている子がいました。

係の子の挨拶で、みんなで朝食を食べ始めました。

朝食のメニューです。



朝食が終わったら、部屋の後片付けをして、出発の用意をします。
全員が揃ったら、ホテル前駐車場で出発式を行いました。
ホテルの方にお礼を言って、2日目の出発です。


2日目最初の見学場所は「旭川市科学館サイパル」でした。
サイパルには「北国」「地球」「宇宙」をテーマにした展示スペースや、
天体や天文に関する知識を学べるプラネタリウムもあります。
手動ポンプを使い雲が生成される仕組みを学んだり、火山ができる仕組みを学んでいます。

巨大なシャボン玉の中に入っています。

自転車のペダルを踏んで風車を回し、風をおこしています。

床が傾いている部屋にいます。

ムーンジャンプで、月面と地球の重力の違いを体験しています。

地球環境に関する問題に答えています。
顔認識技術により、首を左右に傾けることで、問題に答えることができます。


大人も子ども楽しめる展示物がたくさんあって、時間がたりないくらいでした。






















2025年7月9日水曜日

修学旅行⑤(ホテル到着~夕食~レク)

 コース別研修終了後、バスでホテルに向かいました。

研修場所ごとにバスに乗車したので、到着時刻が少し前後しました。

最初にホテルに着いたのは、ガラス工房とトリックアート美術館に行ったグループでした。
バスが到着すると、ホテルの方が出迎えてくれました。
みんなで「よろしくお願いします」と挨拶をして、各部屋に向かいました。

アスレチックのグループが到着してから、班長会議を行いました。
担任の先生が説明したことを、それぞれの部屋のメンバーに伝えます。
班長の役割は重大です。

いよいよ夕食の時間です。
夕食のメニューです。


研修の後で多少疲れている子もいましたが、
みんなで食べると「ごはん」もたくさん食べれます。
おかわりをする子もいました。

食事の後は、代表の子がホテルの方へ食事のお礼をしていました。

次は、待ちに待ったレク!?の時間です。
レクについての説明がありました。


伝言ゲームの様子です。


列の前の人から伝言してきた言葉を、最後の人が発表しています。
問題が難しかったのか、正解したチームはありませんでした。


ダンスを披露してくれたグループもありました。

楽しいダンスで、会場は大盛り上がりでした。


この他にも、たくさんのゲームや出し物がありました。
短い時間ではありましたが、修学旅行の夜を皆で楽しみました。
レク終了後は、1組と2組で時間を決め、お風呂に入りました。
入浴後は、部屋でテレビを見たり、お話をしたりして過ごしていたようです。
消灯時刻は10時でしたが、睡眠時間は・・・。
(これで、1日目の終了です。子どもたちも元気そうで安心しました。)