2021年9月15日水曜日

1年1組・1年2組・4年1組・6年生アルバム個人写真・今日の給食・オンライン救命講習

 1年1組の朝の会です。児童の司会進行で進んでいます。


 1年2組は朝学習の答え合わせをしていました。3つの数のたし算のプリントでした。問題が少しずつ難しくなってきましたね。


 2階のワークスペースに小さな折り鶴が並んでいました。児童の優しさが伝わります。


 4年1組の1時間目の体育です。前跳びを90秒間続けます。できる限り多くの回数を目指しています。


 自分が跳んだ回数を、自分の端末に入力し送信します。

 児童から送信されたデータは、先生のところで集約されます。一瞬でできますしグラフにもなって表示されます。もはや、紙に名前を書いて、先生が回収し、それぞれの回数を記録し集約するという時代ではないのです。Society5.0の時代です。
 200回以上跳んだ児童がいました。すばらしいです。各自の目標に向かってがんばっています。

 卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。服装は自由、小物を持つことも自由です。それぞれが考えて、準備をしていました。完成の楽しみを奪わないようにしたいと思いつつ、一部を紹介します。














 ほとんどが1組の写真で、2組の皆さんが数枚しかありません。すみません。楽しみは後にとっておいていただければと思います。北見写真社の皆さん、お世話になりありがとうございました。

 今日の給食は、牛乳・ポークカレー・ドレッシングサラダでした。


 本日、教職員の研修として、救命救急法の実技研修を行いました。これまでも各学校で行われていますので、初めての教職員は少なく、多くは経験者です。しかし、大切な命を守るための研修は、定期的に繰り返すことが必要です。
 感染症予防のため、北見地区消防組合消防本部と小泉小学校とをつないだ「オンライン救命講習」です。事前に訓練人形を届けてくださいました。

胸部圧迫とAEDによる蘇生を中心に学びました。
押す位置、押すときの姿勢、押す力の強さ、押すリズムをみんなで体験しました。
胸が約5㎝沈むまで押して、戻すときは胸が元の高さに戻ることを確かめます。
1分間に100~120回のリズムで押します。




 北見地区消防組合消防本部の皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。