2025年10月6日月曜日

PTAお祭り~たくさんの笑顔でいっぱいでした~

 10月4日(土)にPTA主催のお祭りを開催しました。

このイベントは昨年に続いて2回目の開催となります。


子どもたちが学校に来る前に、
コーディネーター・サポーター・PTA役員・学校職員が集まって、
打合せ・準備をしました。

ヨーヨーに空気を入れています。
お祭りに来る子どもたちの人数分用意するので、けっこう大変です。

各会場には飾りつけをしていきます。
道具の配置、受付・景品交換の場所などがセッティングできれば、準備OKです。



受付時間の13時30分になりました。
たくさんの人がお祭りに来てくれました。
受付が終わったら体育館に移動して、開会式を行いました。

開会式の後、14時からお祭りの開始です。
今年も北見工業大学の学生さんを中心に、科学実験教室を行ってもらいました。
シャボン玉コーナーです。
触っても割れないシャボン玉に興味津々でした。

他には、LEDランタンを作るコーナーがあったり、

振ると電気がつく「振動発電」を楽しむコーナーもありました。


アイスクリームを作るコーナーは、
自分たちで作ったアイスクリームを実際に食べることができるので大人気でした。

スライムを作るコーナーでは、
自分の好きな色のスライムを作ることができました。

VRコーナーもありました。
周りの人が見ていると、何をしているのかわかりづらいのですが、
VRを体験している子は楽しくゲームをしています。
今年もたくさんの実験教室を準備してくれた
北見工業大学のみなさん、ありがとうございました。


子ども会のみなさんにはわたあめやトロピカルジュースを提供していただきました。
わたあめは本格的な機械を使って作っていました。
わたあめを作っていた家庭科室に入ると、甘いおいしそうなにおいがしていました。

トロピカルジュースも、自分で好きな味を選べたようです。

作ってもらったわたあめやトロピカルジュース、おいしかったです。


PTAの出店コーナーもありました。

ヨーヨーすくい、スーパーボールすくいのコーナーです。
意外にすくうのが難しいのですが、
失敗してもヨーヨーやスーパーボールはもらうことができました。

輪投げのコーナーや、
しゃてきのコーナーもありました。

僅か2時間のお祭りでしたが、
子どもたちの楽しそうな声が学校中に響き渡っていました。
また、科学実験教室での体験を終えた後で、
「将来は、北見工業大学に行きたいんだよね」と言っている子もいました。
子どもたちが貴重な体験・経験をすることができたのは、
関係機関・PTAの皆様のご協力があってのことです。
これまでの準備も含めて、本当にありがとうございました。