2025年4月8日火曜日

1・2年生の様子

 まずは、昨日の1年生の登校の様子から紹介します。

いつも子どもたちを見守ってくれる「やさしいまちづくりの会」のみなさん、
そして、北見警察署の方が1年生の登校見守りをしてくれました。
ありがとうございました。


今日から1年生も登校時刻に合わせて登校しました。
今日からさっそく勉強です。
勉強といっても、国語や算数の勉強ではなく、
校内での約束、トイレや水飲み場の使い方の勉強です。
まずは、テレビで約束を確認しました。

約束を確認した後は、実際に体験してみました。
水飲み場では、蛇口が上を向いている時に、
レバーを回しすぎないように気を付けていました。

下駄箱では、上段に上靴・下段に外靴を置くことになっています。
外靴が下段にあるか全員で確認しました。

今日は2時間授業でした。
授業の後は、下校指導のため、グループに分かれて下校しました。
ランドセルを背負って、下校するグループごとに並んでいます。

廊下には、次のような掲示物がありました。


帰る準備ができたので下校します。
今日は、地域の民生委員の方も一緒に下校してくれました。

交通安全に気を付けて帰ることができましたか?
明日も元気に登校してくるのを待っています!!


小泉小学校で1年間過ごした「先輩の2年生」の様子です。
2年1組は、朝の会の進め方をみんなで確認していました。

2年2組は、端末の新年度設定をしていました。


今月の生活目標は「元気よくあいさつしよう」です。
朝や帰りに元気よく挨拶をして、学校中に挨拶の花を咲かせてほしいです。


今日の給食の献立は牛乳、ポテトミートサンド、チキンのトマトスープ、
きよみオレンジでした。