2016年12月27日火曜日

冬休みサポート教室(運動の部)

12月26日から、冬休みサポート教室が始まりました。3年生以上の運動は、多目的ホールで、大縄跳びをしています。今日も、学年ごとに分かれて、3分間で何回跳べるかに挑戦しました。練習ではうまくいっても本番では、すぐに引っかかってしまう場面もありました。1年生は、2・3年生のワークスペース、2年生は、3・4年生のワークスペースでボール渡しリレーや四足リレーなどを行いました。100名を越える児童が運動に挑戦していきました。今年のサポート学習は本日で終了し、年が明けて、1月10日(火)と11日(水)にも行います。

2016年12月26日月曜日

冬休み前集会

冬休み前集会が12月22日(木)の2時間目に体育館で行われました。インフルエンザの大流行もあり、短時間で終了することにしました。発表は3年生のみにしました。3年生はたまねぎの学習で選果場に行ったことや、葉書を玉ねぎの箱にいれて、戻ってきたお話をクイズを入れながら行いました。築地市場からは、Tシャツと缶バッチが送られてきて、びっくりでした。宮崎県や福岡県からも手紙が戻ってきています。

1・6年合同大掃除

12月20日(火)の5時間目、1年生と6年生が合同で大掃除を行っていました。1年生10名が6年生の教室へ、そして6年生が1年生の教室へ。玄関の靴箱掃除も合同で一緒に行っていました。6年生がすべてやらずに、1年生がやれることを、わかりやすく指導していました。1年生と6年生が一緒に活動できるのも、あと少しとなってきました。

2016年12月19日月曜日

ろうか安全運動始まり

代表委員会の活動で、今週から廊下安全運動が始まりました。20分休みと昼休みに代表委員が多目的ホールや1階、2階のワークスペースに立って、歩くようによびかける活動です。写真は昼休みの多目的ホールでの様子ですが、5年が教室にて下校の準備をしていたこともあり、行き交う児童はいつもと比べて少ない状況でした。

インフルエンザ流行中

先週、5年2組と6年2組が20日までインフルエンザ等の流行により、学級閉鎖になりました。5年1組が先週の金曜日に早退者が複数あり、厳しい状況のまま、今日を迎えました。登校時間が過ぎ、朝の会が始まりました。結局、16名が欠席という大変な状況になってしまい、やむなく学級閉鎖措置となりました。また、5年3組も欠席児童が急増し、9名が欠席となってしまい、1組同様に学級閉鎖の措置をとりました。このまま、冬休みになってしまうことになってしまいましたので、文書関係を22日の午後から26日、27日、28日の午前中までに各自学校に取りに来ることにしました。早く回復して元気になってくれることをお祈りします。

2016年12月16日金曜日

たからものランドへようこそ



1年生が今まで準備を重ねてきた「たからものランド」が今日、開催されました。9時40分から、多目的ホールに集合し、開会式を行いました。くるみ幼稚園から40名、小泉保育所から12名の園児をお招きしての会になりました。スタンプを押すカードを配り、店を回ったところでスタンプを押してもらうことなどを説明して、開会式が無事に終了しました。
 9時50分少し前からお店がオープンしました。園児のみなさんがお客さんとして、いろいろなお店を訪問していきました。「さかなつりやさん」「ストライク」「まとあて」「どんぐりめいろ」「ふくわらい」「かみひこうき」「ピンポンカップイン」「もぐらたたき」「つくって楽しもうネックレス」など、どの店も工夫を凝らして立派なお店がたくさんありました。1年生は店員さんになりきって、自分の役割を果たすことができていました。11時から閉会式を行い、「たからものランド」は閉会となりました。
もぐらたたきゲーム
     
かんつりゲーム


2016年12月14日水曜日

マット運動(5年生)

5時間目は5・6年生の参観日でした。5年生は、学年体育で体育館でマット運動の授業を行いました。マット運動は、今までの学習で練習をしてきた技の個人練習で、合格できたら、「マット運動頑張りカード」に〇をつけていくことになっています。体育館の舞台側に前回りゾーン、中央付近に後ろ回りゾーン、後ろ側に側転系ゾーンと倒立系ゾーンの4つの場をつくり、自分の得意な種目から次々と挑戦していきました。全部で10の技に挑戦することになっています。何度か挑戦し、見事にクリアしていく児童が多くいました。

2016年12月13日火曜日

たからものランドの練習

12月12日(月)は朝から欠席連絡の電話が次々となり、2年生1学級がインフルエンザにより学級閉鎖措置をとりました。今日は心配だったのですが、欠席児童が増えることなく、授業をすることができました。この先どうなるのか、まだまだわかりません。2時間目、多目的ホールにおいて、1年生全員が集まり、16日(金)に予定されている「たからものランド」の開会式リハーサルをしていました。小泉保育園とくるみ幼稚園の子ども達を招待して楽しんでもらう計画になっています。今日は、2・3時間目を使って、1年生同士でお店を回って楽しみました。本番に向けての課題が出てきたことと思います。よりよいお店になるために、残りの日数で、工夫をしていくことになります。

2016年12月12日月曜日

PTAミュージックフェステバル

12月10日(土)の午後1時30分から午後3時まで、PTA教養部主催のミュージックフェステバルがあり、緑陵高校の吹奏楽部の皆さんに来ていただきました。第1部は舞台前で普通に座って演奏していただきました。メンバー紹介では楽器ごとに前に立って紹介し、それぞれジブリ映画で使われただれもが知っている曲を演奏していただきました。第1部の最後には本校合唱部が登場し、吹奏楽の演奏に合わせて「ビリーブ」を熱唱しました。第2部は、マーチングで隊列を変えながら見事な演奏を披露していただきました。「スターウォーズのテーマ」に合わせて、ダークベーダが登場し、会場は大いに盛り上がりました。緑陵高校のキャラクターのグリーンマンも登場して、「北見サンバ」を踊っていただきました。最後はみんなで一緒に手をつなぎ輪になって「スマイルアゲイン」を歌って、終了しました。緑陵高校吹奏学部のみなさん、大変、ありがとうございました。

2016年12月9日金曜日

外国語活動(6年生)

5時間目に6年1組は外国語活動の時間でした。今日は、理想の一日を考えようということで、起きる時間、楽しみなことをする時間、夕食の時間、寝る時間の4つの時間を決めて、英語で発表することを行いました。絵は既に時計を入れて時間がわかるように描いてあったので、その絵も使い、相手にわかるように発表できるようにします。まず、プリントに穴埋めで書き入れました。次に発表の個人練習をして、隣同士でのペアで発表、そして、男子2名女子2名の4名とお互いに教え合いました。自信がついたところで、6人が全体発表をしました。理想の時間は、かなり遅寝遅起きのパターンが多かったです。1時間中、英語が教室の中で聞こえた時間となりました。

2016年12月7日水曜日

租税教室(6年生)

2~4時間目に、図書室にて6年生の租税教室を行いました。北見税務署の職員の出前講座で、税金の役割について学習しました。各学級ごとに行いました。DVD「マリンとヤマトの不思議な日曜日」を見ました。これは税金がなくなったらどんなことになるかの内容でした。その後、クイズがあり、「小学生が学校で勉強するのに使われる税金は?」「日本の税金は何種類くらいあるか?」「1億円はどのくらいの重さか?」に挑戦しました。税金の大切さを学ぶ時間となりました。

2016年12月5日月曜日

参観日(1・2年生)

 
12月に入り、冬休み前の参観日が始まりました。トップは1・2年生です。5時間目が授業参観でした。教室の中は保護者でいっぱいで、ワークスペースから子ども達の様子を見ている方が多くいました。(写真は1年生のワークスペース)参観日に向けて、児童の作品も掲示板などに展示されています。また、学芸会の写真注文パネルもあります。6日(火)は、3・4年生、14日(水)が5・6年生となっています。

2016年12月2日金曜日

歌声発表集会

5時間目は、歌声発表集会です。この行事は本校の特色ある教育活動になっており、年度当初より歌を全校で歌って、この日に向けて練習してきています。足下がよくない中、200名近くの保護者の方にご来場いただき、一曲終わるたびに、温かな拍手をいただくことができました。特に5・6年生は、2週間前から、朝、体育館に自主的に集まり、代表委員を中心に自分たちで練習を積み重ねてきていました。その取組の成果が、見事に発揮された集会となったと自負しています。ご来場いただき、ありがとうございます。

2016年12月1日木曜日

手洗い名人になろう(4年生)

4時間目の4年2組では、養護教諭による保健指導「手洗い名人になろう」の授がありました。手1㎝四方あたりどのくらいのばい菌がいるのかを3択で出題し、正解は4万個もいることに驚ろかされました。多い人は10万個近くもいるとのことでした。次に、代表者4人に手に蛍光剤を塗ってもらい、どのくらい汚れが落ちるかの実験をしました。ブラックライトを当たると蛍光剤が残っていると光ります。結果、石けんで洗っても、なかなかきれいになっていないことにびっくりしていました。最後に石けんを使った正しい手の洗い方を教えていただき、教室で実際に石けんなしでやってみました。すぐに給食時間になったので、石けんをつけて、正しくていねいに時間をかけて洗っている児童が多くみられました。手洗い名人が増えてきたようです。

2016年11月30日水曜日

集団下校訓練

5時間目に今年度2度目の集団下校訓練を実施しました。今回は、主に冬に備えての訓練となります。太陽が出ていたのですが、気温は低く、寒い中での訓練となりました。各学区の指定された教室に集合しました。次に、名簿をもとに変更児童の確認を学区ごとに行いました。全部の学区で名簿確認が終わるまで待って、遠い学区から玄関前に集合して出発していきました。玄関前集合では、6年生の学区長が学区の木のプラカードをもち、わかるように立って、整列させていました。
もしもの場合にも、今日のように迅速に行動できることが大切です。


2016年11月29日火曜日

車椅子体験

5時間目と6時間目を使って、4年3組は小泉タイムの学習で車椅子体験を行っていました。これは「今わたしたちにできること」の学習の一貫で、車椅子に乗ることで、普段何気なく生活しているところが、どれだけ不便になるかを体験する学習です。ホールから図書室に入り、図書をとることに挑戦したり、トイレに入って、くるっと回って出てくることを実際に体験しました。車椅子を押す児童も乗っている児童も感覚がうまくつかめず、苦労していました。

2016年11月28日月曜日

版画印刷ディー

 
今日は、1日、版画印刷が続いていました。1・2時間目は1年生、3・4時間目は5年生、そして5・6時間目は4年生でした。版画コンクールへの出品締めきりが迫る中、作品完成日が今日に集中したようです。1枚1枚の作品に丁寧にインクをつけて、そのあと用紙をそっとのせて、バレンでこすっていました。出来映えに一喜一憂していました。
 
 
 
 

2016年11月25日金曜日

版画印刷(3年生)

2・3時間目、3年生の1・2組前のワークスペースで、テーブルを5台並べ紙版画の印刷を行っていました。作品を新聞紙の上において、インクをローラーで付けていきます。その上に白い紙をそっとおいて、バレンでこすりインクを紙につけていました。どの学年も版画コンクールに出展する作品づくりに取り組んでいます。さて、どんな作品ができあがったのか、お楽しみにしてください。

2016年11月24日木曜日

歌声発表集会リハーサル

5時間目は歌声発表集会のリハーサルでした。12月2日(金)の本番に向けて、司会進行も本番そのもののシナリオで最初から最後まで通して行いました。今までブロックで練習をしてきた合唱曲もお互いに発表する場にもなりました。3・4年生は「あの青い空のように」、1・2年生は「歌えバンバン」、5・6年生は「U&I」です。各ブロックで練習を積み上げてきた歌声を体育館いっぱいに響かせました。遅ればせながら、教職員も合唱の練習を今週からこっそりと始めています。残り1週間です。すばらしい歌声発表集会になりますように、更なる練習を積み上げてまいります。

2016年11月22日火曜日

歌声発表集会に向けて

12月2日の歌声発表集会に向けて、各ブロックでも練習を行うようになってきました。昨日は、3・4年生が体育館で合同で練習をしました。今日は、5・6年生が6時間目に合同練習を行いました。5・6年生は、今週から、朝練習も行っています。昨日と今日、体育館に高学年が朝から集まり、体育館はいつも以上のにぎわいです。先生方がつかなくても、練習ができるということで、行っています。そして6時間目は教員の指導のもと、合同で練習しました。曲は「U&I」で高音部が5年生、低音部を6年生が受け持ちます。パートごとに歌ったり、相互評価を行ったりして、最後は、向かい合って歌いました。美しいハーモニーが体育館に広がっていました。

2016年11月18日金曜日

バスケットボール(4年生)

5時間目の体育館では、4年2組と3組の合同体育でバスケットボールの学習でした。最初は二人ずつペアになって、ボールに慣れる練習です。ボールを頭や体の周りを回したり、足を上げてボールを通したりしました。次にドリブル練習をしました。まずはスキップをしながらドリブルをしました。(写真)次は壁まで行く時は右手、戻りは左手でドリブルの練習でした。シュート練習もしました。各学級3グループに分かれて練習し、3分間で何回成功するかを競いました。30回を越えるグループが3つもあり、最高は37回でした。

2016年11月17日木曜日

救命救急講習会

放課後に職員の実技研修会を実施しました。北見地区消防組合から沢田さんを講師にお招きして、「救命救急講習会」を実施しました。まず、AEDの使い方や心肺蘇生法を行いました。次に、アレルギー対応としてのエピペンの使用の訓練も行いました。いつどこで、遭遇するかわからない状況でも、的確に判断し行動できることが命を救うことにつながります。今回の実技講習で身につけたことが、いざというときににきっと役立つと思います。

2016年11月14日月曜日

兄弟集会(1・6年生)

代表委員会主催の兄弟集会が今週あります。20分休み時間に体育館で「けいどろ」を行います。今日は1・6年生でした。5年生が司会進行を行い、「けいさつ」は各学級1名で計6名、紅帽子になっています。ほかは全員白帽子で「どろぼう」役で逃げます。つかまるとステージ前のコーンの内側で待っています。時間は4分間で行いました。上手に逃げていて、つかまっても、すぐに助けられて出てきていました。水曜日は2・5年生、金曜日は3・4年生の兄弟集会の予定です。

就学時健診

11月13日(日)の午後1時より第2回就学時健診がありました。今回は、内科健診と歯科検診となります。4グループでの時間差実施で実施しました。受付は市教委の担当者が行い、母子手帳から予防接種を確認していました。先に内科、次に歯科を行い、最後に健診票を確認して、終了となります。89名の受診がありました。

2016年11月11日金曜日

フットサル(4年生)

5時間目の体育館は4年生の体育でした。1組と3組の合同体育で、フットサルのボールを使ってのサッカーの試合をしました。1チーム5人として、男子、女子それぞれ4試合を行い、男女合わせた総得点で競い合うこととしました。接戦ばかりが続き、差がつかず、男子は同点だったのですが、女子が少し差がつき、1組の勝利となりました。お互いに学級の勝利めざして、真剣にボールを追い求めていました。

2016年11月10日木曜日

歌声集会

2時間目に全校歌声集会を行いました。学芸会が終了し、12月に予定されている歌声発表集会に向けての練習となります。入場から行い、各学年の場所を確認しました。全校で今まで歌っていた「そんなまちを」を1回だけ合唱し、次に「スマイル」の練習をしていきました。全員が1回合唱したあと、低音部(3・4・5年生)だけで練習し、音程を確認しました。次に高音部(1・2・6年生)だけで練習しました。むずかしいところは、何度も繰り返して練習しました。最後に低音部と高音部を合わせてお互いの音を聞きながら、歌いました。集会の最初は声があまり出ていませんでしたが、途中から、声が出るようになり、最後は素晴らしい歌声が響くようになりました。

2016年11月8日火曜日

防災学習(5年生)

5年生の防災学習を各学級2時間続きで行いました。昨日に引き続き河川事務所の方に出前授業でお願いしました。5年生は、地図で洪水の危険箇所や避難場所の確認をしました。事前に避難情報を得るためには、テレビのDボタンをおして、防災情報を選んでいくと、河川水位、雨量がわかるようになっていることを実際にテレビを操作して確認しました。授業のまとめとして、日本のどこで自然災害が起きてもおかしくないこと、小泉小学校の周辺は水がたまりやすい場所なので早めの避難準備が必要、と教えていただきました。日頃から家族で話し合っておくことが、大切ですとまとめていただきました。二日間にわたり、ありがとうございました。

玉ねぎの行き先

3年生は学芸会明けの11月2日に社会科見学学習で端野にある玉ねぎ選果場に見学に行ってきました。その時に、送られる玉ねぎの段ボールにはがきを入れました。段ボールをあけた方が葉書を見つけて、場所を書いて返信してくれるようにお願いしました。東京都板橋区の青果店から、第1号の葉書が届きました。それを多目的ホールに大きな日本地図を掲示して、貼っていくことにしたそうです。さて、北見の玉ねぎは日本のどこに届いているのでしょうか?楽しみが増えました。

2016年11月7日月曜日

雪山遊び

11月というのに、北見市の積雪は21センチと新聞にのっていました。そんなことで、除雪をした雪山がグラウンドにできました。それを子ども達が見逃すわけはありません。早速、雪山に登り、滑り下りて遊んでいました。雪玉を作って、投げ合う姿もありました。1ヶ月早い雪景色です。まさかこのまま根雪になるということはないと思っています。夏が台風による大雨で大変だったので、冬は穏やかに過ごしたいものです。

防災学習(6年生)

6年生の河川事務所による防災学習がありました。1・2時間目は1組、3・4時間目は2組、5・6時間目は3組と2時間ずつの学習でした。夏の台風による洪水の写真などから被害の大きさを確認しました。自分のこととして考えられるように、地図に自分の家、避難する場所、水による被害が出そうな場所をシール等で確認していきました。その後、避難するにあたっての、連絡方法、避難するときの持ち物、日頃からの準備などを考えて、書き込む作業などをしました。実際の避難を想定して、日頃から準備をしていおくことの大切さを学びました。河川事務所の皆さん、ありがとうございました。

2016年11月1日火曜日

朝の冷え込み

学芸会が終わり、今日から11月がスタートしました。11月は霜月と言われるとおり、寒さが一段と身にしみるようになってきます。朝はかなり冷え込み、昨夜降った雪が、グラウンドを白く覆いつくしました。水たまりも氷っていて、足下に気をつけながらの登校となりました。それでも子ども達は、グラウンドで元気よくボールを追いかけていました。

学芸会開催

10月30日(日)は学芸会でした。「心をひとつに 響け感動 輝く笑顔で めざせ最高」をテーマに練習を積み重ねてきた成果を発表しました。写真は1年生のはじめのことばです。堂々と発表することができました。
最後は、6年生の合唱でした。この合唱は、6年生が朝の時間を使って、練習を積み重ねてきたものです。繰り返しのところで、歌も伴奏も止まってしまうハプニングがありましたが、今までの自分達の練習の積み重ねが功を奏し、途中からにも関わらず、心を合わせて歌い始めることに成功し、最後まで歌いきることができました。ひときわ大きな拍手に包まれ、学芸会は終了することができあました。たくさんのみなさんのご協力をいただき、また、大変静かに観覧いただき、この場を借りまして、お礼申し上げます。ありがとうございました。

2016年10月27日木曜日

作品づくり

学芸会は舞台発表だけでなく、作品展も実施しています。各学年の作品が多目的ホール、図書室に展示されます。今週は、その仕上げの週でもありました。6年生は切り絵に取り組んでいます。あえて、細かいところが多い、大変な作品に挑戦して頑張っている姿がたくさんありました。出来映えが楽しみです。作品展も、ご覧いただけたら幸いです。

2016年10月26日水曜日

児童観覧日

児童観覧日でした。プログラム順に進行をしていきました。各学年ごとに練習を積み重ねてきた成果を発表していきました。大勢の前での発表となり、今まで以上に緊張したことでしょう。それでも堂々と自信ある姿でどの学年も発表することができていました。また、観覧する態度も大変よく、ブザーがなると静かになり、タイミングよく笑ったり、手拍子をするなど、最後まで集中して観覧することができました。係担当の5・6年生は、初めての仕事にもかかわらず、責任をもって係の担当をやりきっていました。30日の保護者観覧日に向けて、課題を修正しながら、仕上げていくことになります。体調を崩すことなく、元気に舞台に立てるように、体調管理をお願いします。写真は2年生の音楽です。

2016年10月24日月曜日

学芸会係打合せ

6時間目に学芸会係打合せがありました。5・6年生が係を分担し、仕事を行います。写真は舞台係の6年生の打合せです。舞台係は、6年生チームと5年生チームに分かれて、プログラムごとに誰が何を準備、片付けするのかを細かく決めていました。児童係は、低学年の参観用リボンの作成作業をしていました。照明係は、体育館で、照明機器の使い方を練習していました。放送係は、プログラム順に、舞台に上がり、アナウンスの練習をしていました。進行係と会場係もあり、5・6年生が見えない部分で、学芸会を支えることになります。係の仕事ぶりにも注目をお願いします。

冬支度

すっかり秋も深まりました。今朝は霜がおり、草や車が真っ白になっていました。子ども達も冬支度での登校が増え、毛糸の帽子、手袋、マフラー、耳かけなどを身に付け、上着も厚手のものに変えて登校していました。昼前には、雪も降り、いよいよ、晩秋から初冬へと季節は移っていくような天気になってきました。体調を崩す児童も少しずつ増えてきています。学芸会の練習疲れもあると思いますので、早寝をさせて、疲れをためないようにお願いします。

2016年10月21日金曜日

練習見学

20日、6年生が小泉中学校の文化祭を訪問し、3年生の合唱を聴いてきました。学芸会に向けて、よいお手本をという意味合いがありました。中学生のすばらしい合唱に大いに刺激を受けたようで、それからの午後からの練習では今までよりも数段、声の出方が違うようになりました。そこで、今日の4時間目、6年生の練習時間に、5年3組が見学することになりました。6年生の迫力ある合奏、合唱を静かに聞いていました。きっと参考になる部分がたくさんあったことでしょう。

2016年10月20日木曜日

はたけのしたはおおさわぎ

昨日の放課後、教職員で学芸会会場設営作業を行いました。体育館は、すっかり学芸会仕様になりました。1時間目の練習は、1年生で、踊りチームの練習を繰り返して行っていました。どんな総合劇になるのか、楽しみです。小道具や大道具もだんだんと整い、本番モードに近づいてきました。天候や気温の急激な変化により体調を崩す児童も少しずつですが増えてきました。体調維持に十分にご配慮ください。

2016年10月19日水曜日

音楽練習

昨日、音楽室から体育館に楽器類を移動しました。6年生が運んでくれました。昨日までは音楽室などを中心に音楽の練習をしてきましたが、今日からは、舞台を使っての練習に変わりました。楽器の配置を決め、並び方も確認してから演奏です。4時間目は4年生が各パートのテンポを合わせることを中心に練習をしていました。

2016年10月18日火曜日

鉄棒

学芸会練習で体育館が使えないため、体育は外での授業となっています。秋晴れのあだやかな天気で、助かっています。6時間目は5年3組の体育でした。鉄棒の評価をしていました。上り技、回転技、おり技の3種目を実施していました。体育館では、6年生が楽器を体育館に運び入れる作業を行っていました。音楽も明日からは体育館で練習することになります。学芸会のプログラムもできあがり、学芸会に向かって、着実に前進してきています。

2016年10月17日月曜日

児童会交通安全運動

児童会三役と代表委員会で新たな取り組みとして「交通安全運動」が始まりました。これは、朝、8時50分から8時10分まで、学校の入り口のところ2カ所にたち、挨拶をしながら、交通安全意識を高めようとする取り組みです。今日は、1組の担当でした。交通安全の旗をもち、登校してくる児童に、挨拶をしていました。今週は水曜日は2組、金曜日は3組の割当になっています。

PTA美化作業

10月15日(土)の午前9時から、PTAの美化作業がありました。各学級から親子5組ずつ参加いただき、各学級と分担区域のガラス拭きを行いました。200名を越える皆さんに集まっていただき、作業がスムーズに進み、1時間かからずに終了しました。ガラスがきれいになり、気持ちよく生活できます。ご協力、ありがとうございます。

2016年10月14日金曜日

外遊び


学芸会特別日課となり、休み時間の体育館使用は残念ながらできなくなりました。遊ぶのは外しかありません。青空の広がった昼休みのグラウンドは、多くの子ども達で賑わっていました。サッカーをしたり、遊具で遊んだり、オニごっこをしたりと、思い思いに元気よく遊んでいました。

学芸会テーマ

きのうの朝、多目的ホールの2階に学芸会テーマが掲示されました。児童会三役が中心になって、作成していたものです。「心をひとつに ひびけ感動 見せろ最高」のテーマに向けて、全校一丸となって練習に取り組んでいます。

2016年10月12日水曜日

学芸会特別日課開始

今週から、学芸会特別日課が開始されました。最初の11日(火)の1時間目の割当は2年生でした。合唱の練習をしていました。歌だけでなく、歌に合わせて体を動かすことも何度か繰り返し練習をしていました。歌は、しっかりと覚えていて、紙を見ないで歌っていました。
12日(水)の給食の時間は、4年生の割当でした。劇の練習をしていました。どの学年も体育館などの練習時間が割り当たるように、給食の時間を練習に割り当て、練習ができるようになっています。そのために、給食時間に練習が割り当たっている学年は、4時間目と給食時間を入れ替えて、4時間目に少し早めの給食を食べて、給食時間の練習をしています。