2021年9月6日月曜日

1リットルは何デシリットル?

 新しい週が始まりました。月曜日の朝、お子さんを元気に送り出していただいていることに感謝いたします

 3年生が育てた玉ねぎです。育てた3年生が均等に持ち帰るのが難しく、今後の給食で提供されることになりました。どんなメニューの時に出てくるのかを楽しみに待ちます。


 1年1組の朝学習の様子です。黒板には新しい座席が示されています。新しい座席になると、気分も変わりますね。
 児童が健康観察をしていました。


 2年1組の朝の会です。2年生も児童がいろいろな確認をしていました。

2年2組です。先生が教室に来る前に、自分たちだけでできることを進めています。


 3年1組です。朝の会の「先生から」で、生活指導や呼びかけをしています。朝の職員打ち合わせで、バケツの水を捨てるところを確認しました。そのことを児童に伝えていました。

3年2組です。今日一日の予定について、担任の先生からお話をしているところです。

 4年2組です。中休みに行うクラス遊びで何をするのかの希望を端末で集約していました。本校の学校評価(保護者アンケート)も、紙面ではなくパソコンやスマートフォンなどで行い、そのデータの送信を受けると自動的に集計されるようになっています。そのような機能を、児童だけで行えるように活用しているのがすばらしいです。
 児童の希望を集約した結果、ドッジボール・カタキ・だるまさんが転んだの中から、ドッジボールになりました。


  6年1組です。黒板には「クロームブック・ロイロノートの算数の中に、“宿題”というノートを作ってください」という指示が書かれていました。その中に、先生からの解答が送信されるとのことです。端末の活用が進んでいます。


 1年生がアサガオの観察記録を続けています。先週書いた記録を、廊下のファイルに入れています。



 見方や表現の仕方がすばらしいです。


 学校図書館の「おすすめの本」はパラリンピックについてです。パラリンピックは昨日閉会しました。選手一人一人の取組やコメント、選手を支えるスタッフや家族の皆さんを通してたくさんの感動と学びがありました。

 2年1組の2時間目「算数」の授業です。教育実習生がメインとなって授業を進めています。

 私たちの日常生活で、1リットルをイメージしやすいのは「牛乳パック」ではないでしょうか。牛乳パックの中に入れた色水を、1リットルますに入れて児童に見せています。

 児童と先生の関係が以前より深まっていることが、児童の発言からわかります。


「1リットルは何デシリットルでしょうか? 何ミリリットルでしょうか?」このような単位が関係する問題は、実際のものや量を見せてイメージさせることが大切です。

 次の児童の姿勢を見てください。授業最後の練習問題が終わりましたという意思表示を、この姿勢になることで先生に伝えています。

 みんな、すばらしいです。

 20分休みが終わって体育館から出てきた児童は、ここで手指消毒をするか、手洗い場で手洗いをするかのどちらかをしてから教室に戻ります。


 今日の給食は、牛乳・とんこつラーメン・ゆでとうもろこし・和梨ゼリーです。とうもろこしは地場産の「ゴールドラッシュ」です。


 今週は日課・時間割を変更しています。今日と明日は5時間授業、9日(木)は全校4時間授業(給食あり)です。皆様、よろしくお願いいたします。