2023年7月20日木曜日

昨日の教職員研修・川の環境学習会(4年生)・玉ねぎの学習と「きーたん」(3年生)・今日の給食に「たまコロ」・がんばるぞう!

昨日は、児童の下校後に教職員研修を行っています。
北見支援学校の先生を講師に、「子どもの困難さと支援」について学習しました。
 学級で何かに困っている児童がいたとします。例えば、姿勢が乱れてしまう、手遊びをしてしまうなどです。そんなときに子どもを叱って終わりでは、教師の専門性が問われます。児童が困っている背景には何があるのか、その背景をいくつ考えられるのか、さらに、その児童へどうアプローチしていくのかを学びました。


 もう一つ、同時進行で「黒板アート」について学びました。
チョークで描く芸術の世界を学んだ後に、
学んだことを実践した先生方の芸術作品を紹介いたします。







 今日の授業です。
4年生が常呂川の環境について学習しています。
今日は「川の環境学習会」として、北見河川事務所の方から
川での安全な行動の仕方
常呂川の実際の水生生物について
教えていただきました。

1・2時間目は4年1組の授業です。



今日、常呂川からとってきて、児童に見せてくれています。




ピンセットでやさしくつまんで、シャーレに入れて観察しています。












これほどの生き物を実際に見せていただいたことに感謝します。
常呂川の自然環境について考えました。
その環境のために、私達ができることを考えていきます。


 3時間目です。3年生が北見のたまねぎについて学習しています。今日は、たまねぎを使った商品について学びました。ゲストティーチャーとして、「グリーンズ北見」の方にお世話になりました。


クイズ形式で楽しく学びました。
「玉ねぎは どこで生まれた?」
「日本でしょうか? アメリカでしょうか? イランでしょうか?」
正解は、イランです。


3・4時間目、4年2組の「川の環境学習会」に戻ります。
写真で紹介します。













 北見河川事務所の皆さん、北開水工コンサルタントの皆さん、大変お世話になりありがとうございました。

 3年生のたまねぎの学習に戻ります。
「みんなが食べているのは、たまねぎの葉なんだよ。」


 日本一の「北見たまねぎ」をもっとたくさんの人に知ってほしいという熱い思いが伝わりました。
「たまコロ」は全国コロッケフェスティバルで2度のグランプリを獲得しているそうです。



「皆さん若い世代が『北見たまねぎ』に愛情と誇りをもって、これからも大切にしていってください。」
 最後に、グリーズ北見さんからプレゼントをいただきました。そのプレゼントを渡してくれるのが、「きーたん」です。みんなで「きーたん」と大きな声で呼ぶと・・・

 体育館の後ろから、「きーたん」が来てくれました。

 3年生は、うれしくてたまりません。


3年1組と2組の代表児童が、プレゼントを受け取りました。


クラスごとに、「きーたん」と記念撮影です。

「きーたん」とふれあう時間です。



教室に戻る3年生を見送る「きーたん」





グリーンズ北見さん、そして「きーたん」も、ありがとうございました。

地域の皆さんにお世話になって、児童の学びが深まります。
ありがとうございます。


今日の給食は、牛乳・牛乳パン・オニオンスープ・たまコロ・ハムと野菜のソテーでした。
「たまコロ」と「オニオンスープの素」は、3年生がお世話になった「グリーンズ北見」さんで作られたものです。

たまねぎの形をした「たまコロ」


教室にあったミニテストの予告です。
7月24日(月)です。
 「がんばるそう!」とこの絵は…?