2022年12月20日火曜日

研究授業(3年2組体育科)・外国語活動(4年1組)

 3年2組の体育科の授業が公開されました。校内研究授業です。
 跳び箱運動の授業でした。1時間の目標は「自分の高さに合った跳び箱で“ぴたっ”と着地しよう」です。
 けがをしないように、体操やストレッチを念入りにしています。
 
 跳んだり回ったりする感覚を体感させるために、様々な場が用意されています。児童はウォーミングアップを兼ねて、次々に進んでいきます。

 ステージに跳び乗る運動
 平均台を左右から飛び越える運動
 ステージの高さから前転し着地します。
高さの違う、やわらかな跳び箱
 マットを重ねたところで前転
セーフティマットを敷いていますので、児童は安心して前転しています。


床にマットを敷いたところで前転




 マットや跳び箱の場所を変えています。進んで動き、ものを運ぶ様子もすばらしいです。

 続いてのウォーミングアップは、開脚跳びです。開脚跳びで体を慣らしてから台上前転へと続きます。
 学習の場所は、自分で選択します。移動もできます。



 床に置いた段ボール箱を、股下から手で押し飛ばしています。着地前に手を跳び箱から離す時の感覚とイメージがわかります。


 空箱ではなく、重みがありました。


 今日の課題を確認しました。前の時間に撮った自分の台上前転動画を見て、これからの自分の課題を確認しています。



 失敗を演じてくれた児童の動画を見せています。はじめにつく手の位置や頭の位置を意図的に意識づけていました。



今日の課題は、台上前転の着地をぴたっと止めて完成させることです。
 動画を戻して、手の位置、頭の位置をみんなで確認しました。

 自分が選択した場所で、今日の課題を解決していきます。


 頭のどの部分を跳び箱につけているのかを見ています。頭のてっぺんかな?

2人ペアになり、お互いの台上前転を撮影しています。



 自分の体が球になった感覚をイメージさせながら、前転を繰り返しています。
「がんばれ!」という声が聞こえてきました。

 動画は、先生に提出します。
 今日の学習を振り返ります。跳び箱につける手の位置・つける頭の位置・着地の中でどこをがんばったのかについて振り返っています。
 片付けは、みんなで協力して手際よく動いていました。
「台上前転」の着地を完成させるために、様々な学習の場が用意され、児童は意欲的に運動をしていました。撮影した動画はすぐに確認できます。友達と比べたり話し合ったりもリアルタイムにできます。効果的な端末の活用です。


 校内に、楽しそうなものが用意されていました。的当ては1年生のワークスペースにありました。


 次の写真は、6年生のワークスペースにありました。制作中です。何に使うのでしょう。


4年1組の3時間目の外国語活動です。
ALTの頭には赤い帽子が見えます。


 授業が始まると、ALTが英語で質問をしています。
 「How is the weather today?」という質問に、「It's sunny.」と答える児童。
 気分を尋ねると、「i'm hungy.」「I'm angry.」「I'm sleepy.」など、いろいろでした。
 


 今日の給食は、牛乳・ハムチーズバーガー・ニョッキのコンソメスープ・開花みかんでした。
明日はカップデザートがありますよ。