2023年2月17日金曜日

日本語指導・合唱部朝練習・書写(4年1組)・卒業制作「テープカッター」・学校環境調査・イラストクラブオークション・参観日(1年2組・3年2組・5年2組)・6年1組考案メニュー・くまモン号特別運行

卒業式まで21日


 日本語指導教室(Jルーム)の中の掲示物です。私たちが何気なく、普通に使っている言葉ですが、あらためて考えると複雑で難しいですね。
 実際に指導するときには、それぞれの違いを指導します。
 指導をする先生の工夫や努力に感謝します。学び理解する子供たちもすばらしいと思います。


 合唱部の朝練習で「ゆうき」という歌を歌っています。
「こどもは ひとりひとり
こころに ひとつぶ
ゆうきをもって うまれてくる
きぼうのひかりに つつまれた
よろこびと たのしみと
げんきあふれる ゆうき・・・」


 児童の皆さん、毎朝7時45分過ぎから、すてきな歌声が響いていますよ! 2階の音楽室近くに来て、心和ませてください。


 初任段階教諭の指導でお世話になっている先生は、習字(書道)の専門家です。4年1組の一人一人の良いところを教えてくれています。

 字の形、全体のバランス、筆遣い・名前の書き方・白い部分の意味など、とても詳しいお話しでした。ありがとうございます。



 6年生は卒業記念制作として「テープカッター」を作ります。
図工室の電動糸のこを使って、テープカッターの側面を作っていました。

上手に描いています。
糸のこの使い方もなれている様子でした。さすが6年生!


保健室掲示板の「クロスワードクイズ」を完成させたのは、2年生の児童です。
完成すると、赤い字が縦に「ていこうりょく(抵抗力)」と並びます。


 今日は学校環境調査の日でした。学校薬剤師さんが来校され、教室や特別教室の照度・騒音・二酸化炭素濃度などを調べてくださる日です。

 6年1組の教室のカーテンを全部閉めた状態で電気をつけ、教室の明るさを調べています。

黒板の明るさも調べています。黒板をいくつかに分割して、照度を測定し記録しています。




騒音計で教室の騒音を調べています。
これが騒音計です。

1年1組の教室で、二酸化炭素濃度を測定しました。


 調査項目や調査箇所がたくさんあります。
教室の広さをメジャーで記録していました。

 学校の安心安全は、多くの皆様によって支えられています。児童が見ていないところで、学校薬剤師の皆様にお世話になり支えていただいていることを伝えていきます。
 小泉小学校の学校薬剤師さんには6年間お世話になりました。ありがとうございました。


 イラストクラブが企画したイラストオークションです。20分休みに多くの児童が見守る中で、イラストクラブの児童がくじを引き、イラストの当選者が決まりました。


児童から歓声が上がりました。


当選者の皆さん、おめでとうございます。

 1年2組・3年2組・5年2組の参観日でした。保護者の皆様、ありがとうございます。

 1年2組の4時間目は、生活科「もうすぐ2年生」の授業でした。この1年間でがんばったことやできるようになったことなどを一人一人発表しました。

 できるようになったことを動画でも紹介していました。



 3年2組の4時間目は算数で、3桁×2桁の計算方法を考えていました。

 5年2組の4時間目は、「複合語」と「和語・漢語・外来語を組み合わせた言葉」について考える授業でした。



 今日の給食は、牛乳・ごはん・ふりかけ・豆腐と揚げの味噌汁・鶏天・インゲン豆のごま和えでした。
 今日の給食は6年1組の児童が家庭科の時間に考えたメニューが採用されました。


 ふりかけを取り入れた児童

 インゲン豆のごま和えを取り入れた児童

 鶏天を取り入れた児童

 豆腐と揚げの味噌汁を取り入れた児童
 栄養素やそのバランスも考えています。
「いただきます!」

 くまモン号の特別運行です。3年1組が乗車した日にお休みをしていた児童と、一日入学の説明で乗車できなかった担任の先生のために、くまモンおじさんが特別に運行してくれました。

 くまモンおじさん、ありがとうございました。

 2月もあっという間に後半です。
 健康と安全に気を配りながら土日を過ごしてください。

 この土日で、ミニバスの皆さんは6年生最後の大会ですね。完全燃焼、がんばってください。