2023年10月20日金曜日

学芸会練習(5年生・4年生)・見守りに感謝・防犯訓練(不審者対応・いかのおすし)・今日の給食・大声で助けて~・緊急メッセージ

昨日の6時間目、5年生の体育館練習です。

5年生の演目は「It’s SHOW TIME」  

器楽合奏のほかにも、いろいろな発表があります。










今日の朝の様子です。

3年2組のホワイトボードには、
不審者の侵入を想定した訓練のことが
書いてありました。
絶対にふざけてはいけません。その通りです。

6年1組 学芸会までのカウントダウン
家庭学習ノートもすばらしいです。

算数で扱う公式が図と一緒にまとめられています。


やさしいまちづくり運営委員会の皆様 
雨の日も、見守りをありがとうございます。


1時間目 4年生の劇練習でした。
「何でも引受株式会社」


教頭先生が、男の人と何か話しています。
異変に気付いて、主幹の先生もそばに来ました。
これは訓練です。
不審者の侵入を想定した訓練を行いました。
不審者役は
北見警察署生活安全課の巡査部長さんです。
この後、校内放送で教職員と児童に不審者侵入を伝えます。
110番通報も同時に行っています。
教頭先生が、不審者を校長室に案内しようとします。
不審者はのらりくらりと教室の方へ行こうとします。
本来ならぼ、玄関で指示に従わない段階で不審者対応に切り替えます。
今日は、あえて、教室方面へ通しています。
すでに校内放送を聞いていますので、教室の中では
ワークスペースから中が見えないようにします。
戸が外側から開かないようします。
バリケードを作っています。
児童は窓側に避難します。
絶対に声を出しません。
不審者が凶器を出しました。
一斉に「さすまた」をもって制圧します。
訓練ですが、制圧するには何人もの大人が必要です。

写真は制圧後の様子です。

1~3年生が多目的ホールで訓練を振り返ります。

巡査部長さんから「不審者ってどんな人ですか?」
「黒い服を着た人」「サングラスをかけている人」など
いろいろな考えが出てきました。
でも、見かけだけではわかりません。
やさしそうに見える人でも、不審者かもしれません。
ということも学びました。
本日の不審者役をしてくれた巡査部長さんです。
「いかのおすし」が大切です。

ロールプレイング(役割演技)です。
巡査部長さんが不審者役、児童が不審者に遭う役を演じて
その時の対応をみんなで学びます。
「たすけて~」と叫びながら逃げることができました。


「お父さん、お母さんが入院したよ。先生の友達だよ。」
と言いながら車に乗せようとします。
車には乗らず、大声を出して逃げることができました。
振り返ります。
ロールプレイングを通して、不審者対応を学びます。




児童を代表して、3年生の児童がとても元気な声でお礼の言葉を伝えました。

3時間目は4~6年生の訓練です。
不審者役の巡査部長さんが職員玄関から校内に入ろうとしています。
職員玄関で事務の先生が対応しています。
この時点で「不法侵入」です。不審者対応です。110番通報です。
不審者を児童からできるかぎり遠ざけます。
今日は、あえて4~6年生の教室前まで
不審者が侵入しています。

 写真がありません。暴れる不審者を制圧しました。
大人一人が本気で暴れたら、
さすまた一本で制圧するのは無理です。
複数の大人が必要です。
やはり、侵入させないことが大切です。

訓練を振り返ります。
自分の身を守るために、真剣にできたかを振り返りました。
「不審者ってどんな人ですか?」
「声をかけてくる人」「しつこく寄ってくる人」「黒い人」「マスクとサングラスをしている人」「見てくる人」「写真を撮ってくる人」「体を触ってくる人」

「見た目だけでは判断できない」ことを確認しました。
ロールプレイングです。
「宝くじに当たったんだ。何でも買ってあげるよ。」
と近づいてきました。




大声を出して逃げました。
振り返ります。
突然に声をかけられたこと、しつこく言い寄ってきてこと、知らない人だったので
逃げたそうです。
正解です。

「お父さんとお母さんが病院に入院したよ。おじさんは先生の友達だから、車に乗って!」
乗らずに大声を出して逃げました。
見た目があやしかったこと、しつこく話しかけてきたことで逃げたそうです。
正しい判断です。

不審者は、一人でいる子を好むそうです。そういう子を探しているそうです。
もしも、不審者に遭ったときには、
すぐに知らせることで、さらなる被害を防ぎます。

ロールプレイングを体験した2人が代表してお礼の言葉を伝えました。

 教職員が「さすまた」の使い方を学びました。
さすまたを地面と平行に持って不審者に向かっては制圧ができません。
不審者は動くことができます。
さすまたを下から上に持ち上げるようにすることが大切です。
不審者は後方へ押されていきます。
相撲の立ち合いやラグビーのスクラムにもつながるのではないでしょうか?
さすまたで制圧される側を体験しています。
さすまたを使った威嚇も学びました。
不審者の目のあたりを突くような威嚇です。
体験するとその迫力に驚きました。
不審者を壁の方へ寄せていきます。
一番は、不審者の侵入を防ぐことです。
それでも侵入した場合は、組織と連携、そして通報です。
警察官が来るまで時間を稼ぎます。
教職員1人、2人では不審者を制圧することができません。
5~6人の大人でなければできないでしょう。

たくさんの学びと経験ができました。
北海道北見方面北見警察署生活安全課の2名の巡査部長さんに
大変世話になりました。
ありがとうございました。


今日の給食です。牛乳・ごはん・わかめと生揚げの味噌汁・鯖の和風カレー煮・きんぴらごぼうでした。
ごぼうは、相内ヘルシーステーションさんからのとりたて野菜です。

 1~3年生が出せるだけの声で「たすけて~」と叫んだ時の動画をご覧ください。
再生できなかったらごめんなさい。

 今日は、下校前にテレビ放送で、交通事故防止の指導をしています。
北見市内で、昨日・一昨日と、2日続けて自転車と自動車の接触事故が起きています。
薄暮時に交通事故が多くなりやすいこと、
ヘルメットの着用
乗車スピード
ライトの点灯など
自分の命は自分で守る指導をしています。

暗くなる前に、家に入りましょう。
暗くなってからの自転車使用は、
できる限り避けたいです。

どうしても使用する場合は、ライトの点灯と
相手には自分の姿が見えていないことを意識しましょう。
もちろん、ヘルメットも着用しましょう。

北見市教育委員会教育長からの
緊急メッセージを
マチコミで配信しています。

ご家庭でも指導をよろしくお願いいたします。